口腔外科の歯科用語
「口腔外科」の歯科用語をまとめています。-
口腔外科疾患
- 歯原性角化嚢胞(角化嚢胞性歯原性腫瘍)
- 歯牙腫
- エナメル質形成不全症
- 舌癌
- 扁平上皮癌
- シェーグレン症候群
- 白板症
- 口腔粘膜疾患
- 扁平苔癬
- 歯肉癌
- 黒毛舌
- 癒合歯
- 癒着歯
- 過剰歯
- 浮遊歯
- 順生過剰歯
- 逆生埋伏過剰歯
- 顎放線菌症
- 歯周嚢胞
- 鼻閉
- 口腔がん
- 下顎骨骨折
- 含歯性嚢胞
- 歯性上顎洞炎
- 放射線性骨髄炎(骨壊死)
- 石灰化上皮性歯原性腫瘍
- 石灰化嚢胞性歯原性腫瘍
- 薬物性歯肉増殖症
- 慢性再発性アフタ
- 口唇ヘルペス
- セメント芽細胞腫
- 歯の脱臼
- 唇顎口蓋裂
- 口唇口蓋裂
- ドライマウス(口腔乾燥症)
- トリーチャーコリンズ(Treacher-Collins)症候群
- ピエールロバン(Pierre Robin)症候群
- 顎変形症
- リガ・フェーデ(Riga-Fede)病
- 蜂窩織炎
- クインケ(Quincke)浮腫
- 掌蹠膿疱症
- 鰓嚢胞
- ヘルパンギーナ
- 口腔カンジダ症
- 地図状舌
- 正中菱形舌炎
- 唾石症
- 類皮嚢胞・類表皮嚢胞
- 粘液嚢胞
- ガマ腫
- ブランディンヌーン(Blandin-Nuhn)嚢胞
- 歯肉嚢胞
- 鼻口蓋管嚢胞
- 甲状舌管嚢胞
- 鼻歯槽嚢胞
- 腺腫様歯原性腫瘍
- 歯原性粘液腫
- 骨形成線維腫
- 根尖性骨性異形成症
- 神経線維腫(von Recklinghausen病)
- 線維性異形成症
- エプーリス
- 歯槽骨骨折
- 紅板症
- フォーダイス(Fordyce)斑
- 壊死性潰瘍性口内炎
- 口角炎
- 上顎洞癌
- 小帯異常
- 肉芽腫性口内炎
- 疱疹性歯肉口内炎
- 唾液瘻
- 放射線口内炎
- 巨舌症
- 無舌症・小舌症
- Hotz床
- ビスフォスフォネート関連顎骨壊死(BRONJ)
- Ramsay Hunt症候群
- ラヌーラ
- Caldwell-Luc法
- 懸垂固定法
- Wassmund切開(Neumann-Peter切開)
- Pichler切開
- Partsch切開
- Hegar型持針器
- Castroviejo型持針器
- Plummer-Vinson症候群
- Melkersson-Rosenthal症候群
- 溝状舌
- ニコチン性口内炎
- 毛状白板症
- ルードヴィッヒアンギナ(Ludwig's angina)
- Frey症候群(フライ症候群)
- 分裂舌(分葉舌)
- トリガーポイント
- ワンサンロ内炎
- 接触性口唇炎
- MIH
-
処方