マイクロエンドに関連する用語と症例
「マイクロエンド」とは?歯科用語の解説と症例を紹介マイクロエンドの症例リスト
└1の慢性根尖性歯周炎に対する再根管治療
テンポラリークラウンを作るために印象を採って、古いクラウンを分割し除去。ポストとガッタパーチャも除去。ドレナージを行い、水酸化カルシウム製剤を2週間貼薬。
患者は症状がなくなって瘻孔も治癒した。大きめの根尖孔にBC putty(ケイ酸カルシウム製材)を充填。ファイバーポストとレジンコアで築造し、 テンポラリークラウンを仮着。
新しいクラウン製作のために紹介医に戻した。フルサービスの歯内療法!
マイクロによるエンド治療😘
1Dでこの症例を見る1枚目:ストリッピングパーフォレーション。
Dr AbouRassのアンチカーブファイリングのdanger zone safety zoneを意識することが重要だと思った。形成は外に外に。
2枚目:樋状根でもCの外側がsafety、内側がdanger zone。ストリッピングパーフォレーションは内側が多い。
マイクロエンドに関連する用語
-
感染根管治療
- 根管充填
- パーフォレーション(穿孔)/ perforation
- 根管洗浄
- 次亜塩素酸ナトリウム(NaOCl)
- ストッピング
- MTA根管充填
- 隔壁
- サイナストラクト
- 酸化亜鉛ユージノールセメント
- 根管長測定器
- 根管拡大
- 作業長
- ガッタパーチャ
- 根管シーラー
- 再根管治療
- 側枝
- 水酸化カルシウム製剤
- コロナルリーケージ
- レッジ
- ジップ
- プレカーブ
- Bacterial Reduction
- ネゴシエーション
- グライドパス
- 側方加圧充填
- 垂直加圧充填
- シングルコーンテクニック
- CWCT法
- 改造Kファイル
- Apexum
- レシプロ運動(往復円弧運動・レシプロケーティングモーション)
- ラビアルアクセス
- 根管通過法
- シルバーポイント
- 仮封
- オブチュレーションシステム
- Early flaring
- サンダラック仮封
- Weiserの仮封
- サーマフィル
- タグバック
- フレアー形成
- ウォッチワインディング
- ゲーツグリデンドリル
- ターンアンドプル
- バランスト・フォース法
- 積層充填法(分割ポイント法)
- 逆ポイント法
- ロールポイント法
- 酸化亜鉛ユージノール系シーラー
- 水酸化カルシウム系シーラー
- 根尖狭窄部
-
マイクロエンド