世界トップレベルの臨床家による
歯科臨床マスターコース
1Dの歯科コースは、熟練した歯科医師がさらなるスキルアップを目指すために作られたオンライン研修講座です。各コースは、最先端の治療技術を体系的に習得できるよう、世界レベルの臨床家・研究者によって設計されています。トップランナーから歯科臨床の智慧を学び、一流の歯科医師を目指しましょう。
マスターコース一覧
インプラントマスターコース
10
9月20日開講
インプラントマスターコース
10
9月20日開講
質の高い治療を実践するためには、インプラントに関する基礎的な知識から診査・診断・治療計画、一次手術、骨造成、二次手術について、しっかりと理解しておかなければなりません。
本コースは上記に加え、全身状態の評価や合併症、印象採得やプロヴィジョナル、インプラント治療後のメインテナンスに至るまでのインプラント治療に必要な知識を網羅した内容です。
全10回でインプラント治療について、ステップごとに学び、臨床現場での悩みを解消していきましょう。
質の高い治療を実践するためには、インプラントに関する基礎的な知識から診査・診断・治療計画、一次手術、骨造成、二次手術について、しっかりと理解しておかなければなりません。
本コースは上記に加え、全身状態の評価や合併症、印象採得やプロヴィジョナル、インプラント治療後のメインテナンスに至るまでのインプラント治療に必要な知識を網羅した内容です。
全10回でインプラント治療について、ステップごとに学び、臨床現場での悩みを解消していきましょう。
監修
日髙 豊彦
日高歯科クリニック院長。鶴見大学歯学部卒業。鶴見大学歯学部 臨床教授。日本口腔インプラント学会 専門医、日本顎咬合学会 指導医 、日本臨床歯科医学会(SJCD)指導医/理事、東京SJCD 顧問、OJ 副会長。
予防マスターコース
10
8月20日開講
予防マスターコース
10
8月20日開講
本コースでは、予防歯科の考え方と実践方法を包括的に学ぶことができます。
口腔内写真やエックス線写真の活用、歯周組織検査の記録方法、成功するカリエスマネジメント、低侵襲歯周治療、経営安定のためのメインテナンスの考え方、スタッフの育成と情報共有の方法、そして未来志向の予防型診療室の構築まで、多岐にわたる内容をカバーしています。予防歯科の新しいスタンダードを築くための知識と技術を習得し、臨床に役立てていきましょう。
本コースでは、予防歯科の考え方と実践方法を包括的に学ぶことができます。
口腔内写真やエックス線写真の活用、歯周組織検査の記録方法、成功するカリエスマネジメント、低侵襲歯周治療、経営安定のためのメインテナンスの考え方、スタッフの育成と情報共有の方法、そして未来志向の予防型診療室の構築まで、多岐にわたる内容をカバーしています。予防歯科の新しいスタンダードを築くための知識と技術を習得し、臨床に役立てていきましょう。
監修
高橋 啓
医療法人 たかはし歯科 院長(日本ヘルスケア歯科学会 認定診療所)。北海道医療大学歯学部卒業後、広島大学歯学部歯科補綴学第一講座 入局(現 義歯-インプラント診療室)、同大学大学院歯学研究科卒業(博士号取得)、同大学歯学部付属病院医員、医療法人朋友会 せいぶ歯科医院 副院長を経て現職。日本口腔インプラント学会 専門医。日本ヘルスケア歯科学会 代表。共著に「HOME DENTIST PROFESSIONAL 2 チーム医療で取り組む歯科医院づくりの実践」「HOME DENTIST PROFESSIONAL 5 人生100年時代のう蝕治療のコンセプトと実際」など。
クラウンブリッジマスターコース
10
7月20日開講
クラウンブリッジマスターコース
10
7月20日開講
本コースでは、クラウンブリッジの基礎的知識から使用材料、支台歯形成や印象採得などの各ステップ、ブリッジの設計、プロビジョナルレストレーションや咬合理論に至るまでを学ぶことが可能です。最終講義では、講師陣による症例検討のディスカッションもあり、症例についてもじっくり考える時間が設けられています。
日常臨床において欠かせないクラウンブリッジに関する知識を、全10回でしっかり身につけていきましょう。
本コースでは、クラウンブリッジの基礎的知識から使用材料、支台歯形成や印象採得などの各ステップ、ブリッジの設計、プロビジョナルレストレーションや咬合理論に至るまでを学ぶことが可能です。最終講義では、講師陣による症例検討のディスカッションもあり、症例についてもじっくり考える時間が設けられています。
日常臨床において欠かせないクラウンブリッジに関する知識を、全10回でしっかり身につけていきましょう。
監修
野本 俊太郎
東京歯科大学クラウンブリッジ補綴学講座 准教授。東京歯科大学歯学部を卒業後、同大学大学院歯学研究科歯科補綴学専攻を修了。Boston University, GS Dental Medicine Dept. of Restorative Sciences/Biomaterials Postdoctoral Fellow、東京歯科大学クラウンブリッジ補綴学講座助教、同講師を経て現職。主な研究テーマはCAD/CAMレジンやジルコニアなどメタルフリー治療について。日本補綴歯科学会専門医・指導医、日本歯科審美学会理事・認定医、日本接着歯学会専門医・施設指導医、日本抗加齢医学会専門医、日本デジタル歯科学会代議員。分担加筆に「もう悩まない!時代が求める接着臨床」など。
顎関節マスターコース
10
6月20日開講
顎関節マスターコース
10
6月20日開講
顎関節症をはじめとする顎関節疾患は身近なものである一方で、GPの多くはよく分からないまま治療を進めている方も多いのではないでしょうか?
全10回の顎関節マスターコースでは、顎関節の基礎的知識から顎関節疾患、病因・病態、その診断と治療法、TCH、顎関節症関連疾患や治療終了後や再発時の対応指導に至るまでを学べます。
顎関節について、基礎から実際の臨床で役立つ知識を深め、明日からの診療に生かしていきましょう。
顎関節症をはじめとする顎関節疾患は身近なものである一方で、GPの多くはよく分からないまま治療を進めている方も多いのではないでしょうか?
全10回の顎関節マスターコースでは、顎関節の基礎的知識から顎関節疾患、病因・病態、その診断と治療法、TCH、顎関節症関連疾患や治療終了後や再発時の対応指導に至るまでを学べます。
顎関節について、基礎から実際の臨床で役立つ知識を深め、明日からの診療に生かしていきましょう。
監修
木野 孔司
木野顎関節研究所 所長。佐藤歯科医院今戸クリニックにて顎関節専門外来を担当。東京医科歯科大学歯学部 卒業後、同大学歯学部大学院歯学研究科(口腔外科学専攻)修了、同大学歯学部口腔外科学第一講座 助手、同大学歯学部附属病院顎関節治療部 助教授を経て、木野顎関節研究所開設し現職。日本顎関節学会 認定医、指導医。日本顎関節学会 元理事、名誉会員、永久指導医。著書に「顎関節症のリハビリトレーニング よく動く関節は痛くない」、「新・顎関節症はこわくない」等多数。
歯科衛生士マスターコース
10
5月20日開講
歯科衛生士マスターコース
10
5月20日開講
本コースでは、歯科衛生士として予防歯科の本来の意味を理解し、必要な資料採得の仕方から歯周病に関する知識の整理、プラークコントロールの実際やメインテナンスに至るまでを学べます。
歯科衛生士の歯周治療における役割というのはとても大きく、歯周治療成功にも影響を及ぼします。
この機会に、業務をひとつずつ見直して治療効果を上げるとともに、自分のスキルアップにも役立てていきましょう。
本コースでは、歯科衛生士として予防歯科の本来の意味を理解し、必要な資料採得の仕方から歯周病に関する知識の整理、プラークコントロールの実際やメインテナンスに至るまでを学べます。
歯科衛生士の歯周治療における役割というのはとても大きく、歯周治療成功にも影響を及ぼします。
この機会に、業務をひとつずつ見直して治療効果を上げるとともに、自分のスキルアップにも役立てていきましょう。
監修
加藤 雄大
北欧歯科院長。ヨーロッパ歯周病学会認定歯周病インプラント専門医。九州歯科大学卒業後、日吉歯科診療所勤務。
スウェーデンイエテボリ大学歯周病インプラント専門医養成プログラム終了後、香港大学歯学部インプラント科にITIスカラーとして所属。2019年より現職。
訪問診療マスターコース
10
4月20日開講
訪問診療マスターコース
10
4月20日開講
全10回で、訪問診療における全身疾患を持つ高齢患者への対応や注意点、訪問診療特有の算定やルールに至るまでを学びましょう。
訪問先での診療は歯科医院とは大きく異なるため、想像以上に実際の現場では戸惑うことも多いもの。
高齢者の特徴や訪問診療で何に注意していくべきか、事前にしっかり把握しておく必要があります。
基礎的知識を身につけ、実践に役立つ訪問診療について学習していきましょう。
全10回で、訪問診療における全身疾患を持つ高齢患者への対応や注意点、訪問診療特有の算定やルールに至るまでを学びましょう。
訪問先での診療は歯科医院とは大きく異なるため、想像以上に実際の現場では戸惑うことも多いもの。
高齢者の特徴や訪問診療で何に注意していくべきか、事前にしっかり把握しておく必要があります。
基礎的知識を身につけ、実践に役立つ訪問診療について学習していきましょう。
監修
長谷 剛志
公立能登総合病院 歯科口腔外科 部長。北海道医療大学歯学部卒業後、金沢大学大学院 医学系研究科 修了(医学博士) 、公立能登総合病院 歯科口腔外科 医長を経て現職。金沢大学大学院医薬保健学総合研究科外科系医学領域顎顔 面口腔外科学分野非常勤講師、市立輪島病院 歯科口腔外科 非常勤医師、石川県立田鶴浜高校 衛生看護科 非常勤講師。「食力の会」代表。日本口腔外科学会 専門医、 日本口腔科学会 専門医・指導医、 日本老年歯科医学会 認定医・指導医、日本老年歯科医学会 摂食機能療法専門歯科医師。共著に終末期の肺炎。
歯周治療マスターコース
10
3月20日開講
歯周治療マスターコース
10
3月20日開講
歯科治療のベースともいえる歯周病治療。
GBRなどのアドバンスの処置も、基本的な歯周治療の延長線上にあります。
なんとなくできるようになってきた、まだまだ基礎から学んで将来的にやりたい治療がある、できているはずなのになぜかうまくいかない、どんな段階でもヒントとなることがある基礎からの治療の流れ。
このコースでは、歯周組織・歯周病の基礎から診査・診断、基本治療から歯周外科、インプラント後の管理やメインテナンスまで、一連の流れに沿って、歯周治療を広範囲に学べます。
「理解していないところが分からない」から脱却し、歯科治療をさらに一歩、レベルアップしたものにしていきましょう。
歯科治療のベースともいえる歯周病治療。
GBRなどのアドバンスの処置も、基本的な歯周治療の延長線上にあります。
なんとなくできるようになってきた、まだまだ基礎から学んで将来的にやりたい治療がある、できているはずなのになぜかうまくいかない、どんな段階でもヒントとなることがある基礎からの治療の流れ。
このコースでは、歯周組織・歯周病の基礎から診査・診断、基本治療から歯周外科、インプラント後の管理やメインテナンスまで、一連の流れに沿って、歯周治療を広範囲に学べます。
「理解していないところが分からない」から脱却し、歯科治療をさらに一歩、レベルアップしたものにしていきましょう。
監修
若林 健史
日本歯周病学会専門医・指導医・理事。日本大学松戸歯学部卒業後、若林歯科医院勤務を経て東京都渋谷区代官山にて開業。著書に『総合歯科医の真髄—歯周治療をベースにした歯科医院システムの構築—』『歯周治療ベーシック ペリオ上達のための12のアドバイス』など多数。日本臨床歯周病学会認定医・指導医。目白歯周病学研究会講師。
矯正マスターコース
10
1月20日開講
矯正マスターコース
10
1月20日開講
全10回で矯正治療の基礎から、分析・診断、それに基づく矯正装置の選択、それぞれの装置の特徴、治療中やその後の口腔内管理まで含めたフルラインナップの内容です。治療で行き詰まりを感じている方、今から挑もうとされている方、それぞれに気づきを与えてくれる内容になっています。一連の流れを学ぶことで、自分でもよく分かっていなかった部分に気づくことが可能です。矯正の総合力を身に付けていきましょう。
全10回で矯正治療の基礎から、分析・診断、それに基づく矯正装置の選択、それぞれの装置の特徴、治療中やその後の口腔内管理まで含めたフルラインナップの内容です。治療で行き詰まりを感じている方、今から挑もうとされている方、それぞれに気づきを与えてくれる内容になっています。一連の流れを学ぶことで、自分でもよく分かっていなかった部分に気づくことが可能です。矯正の総合力を身に付けていきましょう。
監修
常盤 肇
医療法人社団 真歯会 常盤矯正歯科医院 院長。
鶴見大学歯学部 卒業後、同大学 歯科矯正学講座 助手、助教、講師、臨床教授を経て現職。
同大学院にて博士取得(歯科矯正学)。
日本矯正歯科学会 認定医・指導医・臨床指導医(旧専門医)。
有床義歯マスターコース
10
1月20日開講
有床義歯マスターコース
10
1月20日開講
全10回の有床義歯の学習コースです。義歯に関する基礎的知識から、全部床義歯・部分床義歯の設計や作成手順のポイントや考え方、調整法やメインテナンスに至るまでを学びます。より実践的な義歯作成に関する情報を知り、ひとつずつの手順を再確認していきましょう。不適合な義歯には理由があります。その理由を細部まで明確にしていき、欠損補綴治療に強くなりましょう。
全10回の有床義歯の学習コースです。義歯に関する基礎的知識から、全部床義歯・部分床義歯の設計や作成手順のポイントや考え方、調整法やメインテナンスに至るまでを学びます。より実践的な義歯作成に関する情報を知り、ひとつずつの手順を再確認していきましょう。不適合な義歯には理由があります。その理由を細部まで明確にしていき、欠損補綴治療に強くなりましょう。
監修
鮎川 保則
九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学講座 インプラント・義歯補綴学分野、クラウンブリッジ補綴学分野 教授。九州大学歯学部を卒業後、同大学院にて博士(歯学)取得。九州大学歯学部附属病院 医員、九州大学歯学部(大学院歯学研究院)助手、九州大学病院(歯科部門・義歯科)講師を経て現職。著書に『補綴臨床別冊 審美歯科・インプラントワードブック』、『目で見る咬合の基礎知識』等多数。
歯科口腔外科マスターコース
10
11月20日開講
歯科口腔外科マスターコース
10
11月20日開講
本講義では口腔外科処置の手技のポイント、どこまでを歯科医院で対応するか、インシデント・アクシデントの事例といったことから、アレルギー、全身疾患やその他の口腔内の病変に至るまでを全10回で学べます。
検査データから読み取れる全身疾患への対応法など、細かなポイントまでしっかりと押さえていきましょう。
日々の臨床に必要とされる口腔外科的知識に関して、網羅的に把握する良いチャンスです。
本講義では口腔外科処置の手技のポイント、どこまでを歯科医院で対応するか、インシデント・アクシデントの事例といったことから、アレルギー、全身疾患やその他の口腔内の病変に至るまでを全10回で学べます。
検査データから読み取れる全身疾患への対応法など、細かなポイントまでしっかりと押さえていきましょう。
日々の臨床に必要とされる口腔外科的知識に関して、網羅的に把握する良いチャンスです。
監修
高田 訓
奥羽大学 歯学部歯学科 口腔外科学講座 教授。東北歯科大学(現:奥羽大学)を卒業後、同大学大学院歯学研究科 顎口腔外科学 助手、講師、助教授を経て現職。日本歯科医学会 専門・認定分科会資格審査委員。日本口腔外科学会 専門医・指導医。主な著書に「歯科医師のための内科学」「歯科におけるくすりの使い方」「歯科衛生士書き込み式学習ノート③臨書科目編 上」「口腔外科学 第4版」など多数。
歯内療法マスターコース
12
11月20日開講
歯内療法マスターコース
12
11月20日開講
全12回の歯内療法マスターコースでは、分類から正しい読影、適切な診断についてをまず押さえ、さらに1ステップずつ細かい項目に分けて学習していきます。
ステップごとに学ぶことで、どこで間違っていたのかに気づくことが可能です。
基本的技術をしっかり押さえた後は、難治性の根管治療の対応法についても学べます。基礎から応用までを学ぶことができる本講義で、歯内治療の成功率をアップしていきましょう。
全12回の歯内療法マスターコースでは、分類から正しい読影、適切な診断についてをまず押さえ、さらに1ステップずつ細かい項目に分けて学習していきます。
ステップごとに学ぶことで、どこで間違っていたのかに気づくことが可能です。
基本的技術をしっかり押さえた後は、難治性の根管治療の対応法についても学べます。基礎から応用までを学ぶことができる本講義で、歯内治療の成功率をアップしていきましょう。
監修
吉岡 隆知
日本歯科保存学会専門医・指導医、日本歯内療法学会専門医。東京医科歯科大学歯学部卒業後、同大学院にて博士課程修了。助教として歯内療法学の研究に従事し、論文や受賞など多数。2010年に千代田区で根管治療専門のクリニックを開業、歯内療法のスペシャリストとして臨床を行いながらセミナーや執筆を行う。歯内療法症例検討会代表。
保存修復治療マスターコース
10
9月20日開講
保存修復治療マスターコース
10
9月20日開講
全10回の保存修復コースで、修復の歴史、カリオロジー、接着とう蝕除去のポイントから窩洞ごとのコンポジットレジン充填のポイント、クラウン・ブリッジ修復や各種材料、ホワイトニングに至るまでを学べます。
それぞれの処置における手技のポイントや材料選択の考え方、最適な術式を身につける良い機会です。
臨床で最も頻繁に行う保存修復をマスターし、自信を持って治療できるようにしましょう。
全10回の保存修復コースで、修復の歴史、カリオロジー、接着とう蝕除去のポイントから窩洞ごとのコンポジットレジン充填のポイント、クラウン・ブリッジ修復や各種材料、ホワイトニングに至るまでを学べます。
それぞれの処置における手技のポイントや材料選択の考え方、最適な術式を身につける良い機会です。
臨床で最も頻繁に行う保存修復をマスターし、自信を持って治療できるようにしましょう。
監修
田上 順次
う蝕制御の第一人者。東京医科歯科大学卒業後、同歯科保存学第一講座にて博士課程終了。1987年には米国ジョージア医科大学にてAdjunct Asistant Professorとして在籍、帰国後は奥羽大学教授を経て東京医科歯科大学歯学部歯科保存学第一講座教授を務める。2005年から2014年まで同歯学部学部長を歴任し、その後副学長就任。2021年退職、現在東京医科歯科大学名誉教授。
小児歯科診療マスターコース
10
9月20日開講
小児歯科診療マスターコース
10
9月20日開講
全10回で小児の成長発達、う蝕や歯周疾患の考え方、歯内療法、小児特有の軟組織・硬組織に対する処置、口腔機能発達不全症、矯正的な考え方に至るまでを網羅的に学ぶことができます。どの年齢の小児患者が来ても自信を持って適切な対応ができるように、まずはステージごとの成長や特徴をしっかりと頭に入れていきましょう。そして、その時期に必要な処置や対応を見過ごさず、小児の歯科治療に必要不可欠なスキルを習得しましょう。
全10回で小児の成長発達、う蝕や歯周疾患の考え方、歯内療法、小児特有の軟組織・硬組織に対する処置、口腔機能発達不全症、矯正的な考え方に至るまでを網羅的に学ぶことができます。どの年齢の小児患者が来ても自信を持って適切な対応ができるように、まずはステージごとの成長や特徴をしっかりと頭に入れていきましょう。そして、その時期に必要な処置や対応を見過ごさず、小児の歯科治療に必要不可欠なスキルを習得しましょう。
監修
朝田 芳信
鶴見大学歯学部小児歯科学講座教授。1986年日本大学松戸歯学部卒業後、同大学助教授を経て現職。日本小児歯科学会理事長、日本口腔育成学会理事長、鶴見大学歯学部附属病院長を歴任。
参加フロー
1Dプレミアム加入
本ページからお申し込みいだだきます。マスターコースのほかに1Dセミナーも視聴できるようになります。
講座受講
お申し込み後、マスターコースの受講のためのリンクをお送りします。講座はオンラインでいつでも受講可能です。
認定証のお届け
マスターコース受講修了後、ご自宅に認定証をお届けいたします。
1Dプレミアム加入
本ページからお申し込みいだだきます。マスターコースのほかに1Dセミナーも視聴できるようになります。
講座受講
お申し込み後、マスターコースの受講のためのリンクをお送りします。講座はオンラインでいつでも受講可能です。
認定証のお届け
マスターコース受講修了後、ご自宅に認定証をお届けいたします。
参加申し込み
1Dプレミアム会員
年払いなら15%オフ
年割プラン
8,330
円/月
99,960円/年)
月額プラン
9,800
円/月
117,600円/年)
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。
1D SNS
掲載情報について

1D(ワンディー)は、歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士向けの情報が集まる、日本最大級の専門メディアです。

トップレベルの臨床家・研究者からオンラインで学べる「歯科セミナー」や、臨床・経営・ライフスタイルの最新情報が収集できる「歯科ニュース」など、多彩な歯科医療コンテンツを配信しています。

本サイトは、歯科医療関係者(歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・歯科助手・歯科学生等)を対象に、歯科医療の臨床・研究・経営等に関する情報を集約したものです。歯科医療関係者以外の一般の方に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

また、本サイトで提供する情報について細心の注意を払っておりますが、内容の正確性・完全性・有用性等に関して保証するものではありません。詳細は利用規約をご覧ください。

SNS
© 2024 1D inc.