歯科用語集

2021年11月24日

唾液腺腫瘍

「唾液腺腫瘍」とは?歯科用語の解説と症例を紹介

唾液腺腫瘍とは?

唾液腺には大唾液腺(耳下腺・顎下腺・舌下腺)と、小唾液腺(口唇腺・頬腺・臼歯腺・前舌腺・後舌腺・エブネル腺)があるが、その唾液腺に生じた腫瘍のことを「唾液腺腫瘍」という。

良性唾液性腫瘍と悪性唾液性腫瘍

唾液腺腫瘍には良性唾液性腫瘍と悪性唾液性腫瘍がある。次項で、良性唾液性腫瘍・悪性唾液性腫瘍のそれぞれの疾患名について整理していく。

良性唾液性腫瘍の種類

良性の唾液腺腫瘍である良性唾液性腫瘍には、以下のような種類がある。
  • 多形腺腫
  • Wartin腫瘍(ワルチン腫瘍)
  • 筋上皮腫
  • 基底細胞腺腫
  • オンコサイトーマ
  • 細管状腺腫
  • 脂腺腺腫
  • リンパ腺腫
  • 導管乳頭腫
  • 乳頭状唾液腺腺腫
  • 嚢胞腺腫

悪性唾液性腫瘍の種類

悪性の唾液腺腫瘍である悪性唾液性腫瘍には、以下のような種類がある。
  • 腺房細胞癌
  • 粘表皮癌
  • 腺様嚢胞癌
  • 上皮筋上皮癌
  • 多形腺腫由来癌
  • 転移性多形腺腫
  • 明細胞癌
  • 基底細胞腺癌
  • 唾液腺導管癌
  • 腺癌
  • 脂腺癌
  • 脂腺リンパ腺癌
  • 嚢胞腺癌
  • 低悪性度篩状嚢胞腺癌
  • 粘液腺癌
  • オンコサイト癌
  • 筋上皮癌
  • 扁平上皮癌
  • 小細胞癌
  • 大細胞癌
  • リンパ上皮癌
  • 唾液腺芽腫


この記事は無料の会員限定です
会員登録して読む(無料)
ログインして読む