印象採得とは?
印象採得に用いる印象材の種類
- ハイドロコロイド印象材
- 寒天印
- アルジネート
- ラバー印象材
- ポリサルファイド
- ポリエーテル
- 縮合型シリコーン
- 付加型シリコーン
- 酸化ユージノール印象材
- インプレッションコンパウンド
- 石膏
印象採得に用いる印象用器材
印象採得の方法の分類
以下に印象法の例を示す。
- 単一印象法
- 連合印象法
- 二重同時印象法
- 個歯トレー印象法
- 咬合印象法
- 概形印象
- 精密印象
- 無圧印象
- 加圧印象
- 選択的加圧印象
今まで義歯はなんとなく作ってきて、なんとなく使ってもらえてできると思っていたけど、学べば学ぶほど奥は深い(何事もそうだと思いますが)
以下それぞれのステップで気を使うようにしている点を書いていきます。
その他アドバイス、改善点あれば教えてください。
①概形印象
印象材かなり多めに使用する。エアーで口腔内乾燥させて、欠損部にはトレー挿入前に指で印象材を流し込む。下顎トレー挿入直後に舌を上げてもらい、閉口印象を取るようにする。
②精密印象
個人トレーはマージンラインよりも10mm程度短くする。個人トレーも必ず試適する。
③BT
臼歯部は強く当たらないようにある程度トリミングしておく。BT無しで閉口誘導してある程度正中の位置を把握しておく。BTが当たってから左右に咬合がずれるような人は閉口誘導する。口角、スマイルラインを書くようにする。
④TF
※※※ここで何を見て、何を調整すべきか、何ができるかを教えてほしいでです‼️※※※
最近はここで咬座印象を取ってみたりしています。
⑤セット
アンダーに入り込んだところはセット前から削る。内面の気泡バリをチェックする。
よろしくお願いいたします?♂️
皆さんは形成印象の時の圧排糸、印象法、何を使っていますか?
僕はウルトラデントの#000 と#00 でダブルコードテクニックで印象取りますが、セカンドコードは取らずに印象とった方が綺麗になったり、セカンドコード抜くときに出血があったりと安定した印象がまだ取れません。
最近は4-0絹糸をシングルコードに使っている先生の話をよく伺います。
どなたか知見を授けてください?
初投稿です、よろしくお願いします。
いきなりこんなのをアップしていいかわかりませんが、この医院さんちょいちょいこんな状態で仕事を出してきて、手を焼いています。
アルジネートもカピカピですし、石膏がトレーの縁まで回って外すのも大変です。保険だから、とかそう次元じゃないです。
ちなみに中身はブリッジの印象でした。笑