歯科用語集

2022年03月15日

サベイング

「サベイング」とは?歯科用語の解説と症例を紹介

サベイングとは?

サベイングとは、部分床義歯を製作する際に行う診査のひとつです。部分床義歯を製作する過程における、模型を用いた支台歯と顎堤の形状記録と診査のことを指します。サベイヤーという装置を用いて、研究用模型と作業用模型で、それぞれサベイングを行います。サベイングの主な目的には、義歯の着脱方向の決定・サベイラインの記録・クラスプの位置の記録をすることなどがあります。

サベイングの手順と使用する器具

サベイングの手順と、それに紐づく使用する器具・器材を以下に示します。
  • 義歯の着脱方向を決定し、等高点を3か所記録する:アナライジング・ロッド
  • サベイラインを描く:炭素棒(先端を斜め且つ鋭利にしておく)
  • クラスプの鈎先の位置を記録する:アンダーカットゲージ
  • ブロックアウトを修正する:ワックストリマー
  • アンダーカットを修正する:テーパートゥール
この記事は無料の会員限定です
会員登録して読む(無料)
ログインして読む