歯科用語集

2022年05月20日

翼突下顎隙

「翼突下顎隙」とは?歯科用語の解説と症例を紹介

翼突下顎隙とは?

翼突下顎隙とは、2つの翼突筋(内側翼突筋、外側翼突筋)と下顎枝の間にある解剖学的なスペース(隙・げき)のことです。翼突下顎隙の前方には頬筋があり、後方には耳下腺が存在します。下顎孔伝達麻酔で麻酔薬を注入する部位はここ翼突下顎隙です。

翼突下顎隙に有る解剖学的構造物と下顎孔伝達麻酔

翼突下顎隙の中には下歯槽神経、舌神経、鼓索神経、下顎孔、下顎小舌、蝶下顎靭帯、頸動脈、翼突筋静脈叢があります。
下顎孔伝達麻酔では翼突下顎隙の中に存在する下歯槽神経、下歯槽神経から枝分かれするオトガイ神経、舌神経、鼓索神経に奏功します。




この記事は無料の会員限定です
会員登録して読む(無料)
ログインして読む