歯科用語集
2022年3月14日

DMF歯数

「DMF歯数」とは?歯科用語の解説と症例を紹介

PICK UP

DMF歯数とは?

DMF歯数とは、う蝕経験がある歯の合計数のことです。DMF歯数は、う蝕に関する疫学的指標の一つです。Dは「未処置のう蝕歯」、Mは「う蝕を原因とする喪失歯」、Fは「う蝕による処置歯」をそれぞれ指しています。
,

う蝕経験歯の判定基準は?

う蝕経験歯としては、未処置歯(D)、う蝕よる喪失歯(M)う蝕による処置歯(F)があり、これらを利用してう蝕経験について1回の検診により評価できる疫学指標がDMFおよびdef(あるいはdmf)に関する指標です。

D、M、Fは永久歯、d、e(もしくはm)、fは乳歯のう蝕経験歯に用います。同じ口腔内であっても、乳歯と永久歯を分けて数えることが基本です。

DMF歯の定義

次に、DMF歯の定義に関してそれぞれ解説を行います。

【D歯(decayed tooth)】
D歯は、「未処置のう蝕歯」のことを指します。D歯には二次う蝕が含まれています。ただし、エナメル質形成不全歯、フッ素症歯、斑状歯などはう蝕の既往が無いことから含まれません(エナメル質形成不全歯、フッ素症歯、斑状歯に齲蝕を伴っている場合はD歯と判定します)。なお、学校歯科健康診断ではCOはD歯に含みません。

【M歯(missing tooth)】
M歯は、「う蝕を原因とする喪失歯」のことを指します。歯周疾患、矯正、外傷などう蝕以外の原因による抜去歯はM歯として判定しません。ただし、30歳以上では便宜的にう蝕以外の喪失歯もM歯とすることがあります。また、高度の未処置う蝕歯をM歯に含める場合もあります。

【F歯(filling tooth)】
F歯は、「う蝕のための処置歯」のことを指します。外傷や欠損補綴のために健全歯を支台歯としたブリッジなど、う蝕以外の原因で処置されたものはF歯としません。また、予防填塞した歯も、う蝕が原因ではないためF歯には該当しません。

WHOのう蝕の判定基準

WHOによるう蝕の判定基準では、確実にう蝕部分を探知できたもののみをう蝕として、疑わしいものはう蝕としません。

【う蝕とするもの】
CPIプローブを用いて、下記のものが認められるものをう蝕とします。ただし、いずれも疑わしい場合にはう蝕としません。

軟化底・軟化壁
上記のほか、下記のものもう蝕として扱います。

治療途中の仮封処置歯
シーラント墳墓がなされているがう蝕になっている歯

【う蝕としないもの】
白濁斑やチョーク様斑
CPIプローブにてソフト感がない変色や粗造部位
脱灰・侵蝕された徴候が認められない着色小窩裂溝
CPIプローブにより軟化壁、軟化底が探知し得ない着色小窩裂溝
中程度および重度の歯のフッ素症にみられる暗黒色の固い小窩
摩耗により生じたと思われるもの

dmf指数

dmf指数は、乳歯のDMF指数のことです。永久歯と区別するため小文字で表されます。5歳以上の小児では乳歯の自然脱落が始まるため、喪失歯の正確な評価が困難です。このため、5歳未満の小児に使用することが好ましいとされます。

世界のDMF歯数

WHOの地域別う蝕有病状況によれば、35-44歳のDMFTは地域によって大きな差がみられ、東南アジア、アフリカで少なく、アメリカやヨーロッパではその2〜3倍多いというデータがあります。

また、東南アジア、アフリカでは未処置歯(D)の占める割合が処置歯(F)よりも多いですが、アメリカやヨーロッパでは処置歯(F)の占める割合が未処置歯(D)よりも多いです。

DMFTの地域差は、甘いものを好む・好まないといった食生活の違い、単位人口当たりの歯科医師数の違い、また水道水フロリデーションの実施、フッ化物洗口の実施の有無などが理由として挙げられます。

DMF歯数の有意差の判定方法

DMF歯数の有意差の判定方法は、χ自乗検定(χ二乗検定)が使われます。χ自乗検定(χ二乗検定)は、対象とする2群間の割合や比率の違いを検定するときに用いられます。歯科領域においてはDMF者率、 DMF歯率、 D歯率などの比較に用いられます。

歯科疾患実態調査におけるDMF歯数

最近の歯科疾患実態調査におけるDMF歯数の概況を、下記に示します。

5歳以上15歳未満の一人平均DMF歯数(DMFT指数)は、近年著明な減少傾向を示していた。
15歳以上において一人平均DMF歯数(DMFT指数)は、若年者において減少がみられるだけでなく、各年齢階級においても緩やかに減少する傾向にあった。
12歳児の一人平均DMF歯数(DMFT指数)は平成23年の調査で1.4、今回の平成28年調査で0.2であった。

関連用語

PICK UP
1D SNS
掲載情報について

1D(ワンディー)は、歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士向けの情報が集まる、日本最大級の専門メディアです。

トップレベルの臨床家・研究者からオンラインで学べる「歯科セミナー」や、臨床・経営・ライフスタイルの最新情報が収集できる「歯科ニュース」など、多彩な歯科医療コンテンツを配信しています。

本サイトは、歯科医療関係者(歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・歯科助手・歯科学生等)を対象に、歯科医療の臨床・研究・経営等に関する情報を集約したものです。歯科医療関係者以外の一般の方に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

また、本サイトで提供する情報について細心の注意を払っておりますが、内容の正確性・完全性・有用性等に関して保証するものではありません。詳細は利用規約をご覧ください。

SNS
© 2024 1D inc.
1D SNS
掲載情報について

1D(ワンディー)は、歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士向けの情報が集まる、日本最大級の専門メディアです。

トップレベルの臨床家・研究者からオンラインで学べる「歯科セミナー」や、臨床・経営・ライフスタイルの最新情報が収集できる「歯科ニュース」など、多彩な歯科医療コンテンツを配信しています。

本サイトは、歯科医療関係者(歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・歯科助手・歯科学生等)を対象に、歯科医療の臨床・研究・経営等に関する情報を集約したものです。歯科医療関係者以外の一般の方に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

また、本サイトで提供する情報について細心の注意を払っておりますが、内容の正確性・完全性・有用性等に関して保証するものではありません。詳細は利用規約をご覧ください。

SNS
© 2024 1D inc.