歯科用語集

2022年03月15日

咬合高径

「咬合高径」とは?歯科用語の解説と症例を紹介

咬合高径とは?

咬合高径とは、咬合採得や咬合位の評価などに関連して、歯や顔面に設定される種々の計測点間距離で表した、中心咬合位での上下顎間の垂直的距離のことを指します。

咬合高径の加齢変化

咬合高径は咬耗により減少します。また無歯顎では上下の顎の垂直的距離は著しく短くなるので、無歯顎様顔貌になります。
補綴治療では正しい咬合高径にすることも治療目標の一つとされます。
この記事は無料の会員限定です
会員登録して読む(無料)
ログインして読む