近年、マルチレイヤードジルコニアディスクの進化により、ジルコニア補綴は「審美性」と「機能性」の両立が可能な選択肢として確立されつつあります。
しかし、実際処置をしてみると歯肉縁下の形成や精密印象など様々なステップで悩みが生じ、技術を極めようとすればするほど新しい壁にぶつかる毎日ではないでしょうか?
このセミナーでは「ジルコニアレストレーション」をテーマに、ジルコニアの材料としての性質から形成・印象など手技におけるポイントについて実際の症例をもとに東京SJCD最高顧問の山﨑長郎先生に解説していただきます。
純粋に技術を向上させたい先生に限らず、プレシンター染色やデジタル補綴の新しい技術に関心がある方にもおすすめのセミナーです。
美しいだけで終わらせない。
見た目を超えた本質的なジルコニア臨床テクニックを学びましょう。
こんな方におすすめ
👉 ジルコニアレストレーションを身に付けたい
👉 審美的かつ低侵襲な補綴を学びたい
👉 ジルコニアにおける支台歯形成のテクニックが知りたい
講義目次
天然歯とジルコニア:色調再現性の違い
審美ゾーンにおける補綴の設計
実際の症例を通じた適応と注意点
症例供覧
講師
東京SJCD(日本臨床歯科学会)最高顧問。1970年東京歯科大学卒業。1974年に原宿デンタルオフィス開業。本多正明氏とともにSJCDインターナショナルを創設し、2017年より理事長に就任。臨床家のトップランナーとして国内外での公演や執筆など多数。