少ない切削量で低侵襲かつ高い審美性を提供出来るセラミックオーバーレイ。
基本的な知識と技術が身に付いたら、もうワンランク上の患者満足度の高い処置を目指したくなりますよね?
質を上げるためには自信を持って患者さんに勧められる、形成や材料に拘りが重要。
例えばプレパレーションデザインと一口で言ってもさまざまなデザインがあり、自分はこのデザインが優れていると思う・この材料がいいと思うという思考が欠かせないのです。
このセミナーでは「ジルコニアによるオーバーレイ」をテーマに、適応など基本的内容からバットジョイントオーバーレイのメリットや手技におけるポイント、ジルコニアを材料として選択した際の処置の勘所に至るまでをマイスター春日歯科クリニック理事長の遠山敏成先生に解説していただきます。
接着が難しいとされるジルコニアが何故お勧めされるのか、という点についても深掘りしてお話ししていただきます。
こだわりがあるから、上手くなれる。
自信を持って人に話せる、セラミックオーバーレイ理論を確立しましょう。
こんな方におすすめ
👉 オーバーレイのテクニックを身につけたい
👉 ジルコニア修復における形成・接着のポイントが知りたい
👉 自費治療のバリエーションを増やしたい
講義目次
セラミックオーバーレイ概論
デザインと材料
バットジョイントオーバーレイ
ジルコニアがお勧めなわけ
ワンランクアップ!セラミックオーバーレイ
講師
マイスター春日歯科クリニック院長。Esthetic Explorers理事、K2(Tokyo Function and Esthetic Dentistry)副会長。
日本大学歯学部卒業後、同大学付属歯科病院クラウン・ブリッジ学教室に入局。布川歯科医院、石川歯科クリニック、根本歯科医院、さいたま新都心デンタルクリニック勤務を経て、28歳で東京都練馬区にマイスター春日歯科クリニックを開業。規模を拡大し続けている。
クラウンブリッジ、咬合、デジタル歯学に精通し、セミナーや研究発表など多数。日本顎咬合学会、日本補綴学会、日本歯科理工学会、接着歯学会所属。
分担加筆に「歯科医師・歯科技工士のための最新ジルコニア修復 インレーから前歯部クラウンまで」。