正中離開の改善を主訴とする患者さんは多く、治療に対して持つ希望は人それぞれです違います。
緊急性を要するか・歯質の削除を行なって良いのかなど、患者さんの要望を汲み取り可能な限り再現したいと思わない歯科医師はいないでしょう。
接着システム・材料の開発が進んだ昨今では正中離開に対してダイレクトボンディングやラミネートベニアを選択される先生も増えていますが、「思った形態が付与できない」「色味がイマイチ」など疑問を抱えている先生も多くいらっしゃるように感じます。
上顎中切歯は患者さんの審美欲求の特に高い部位。曖昧な知識で着手をすれば患者さんと確実にトラブルになります。
「この正中離開はどう治す?」と必要な理論と技術を同時に学び、正中離開の治療法の軸を確立させましょう。
このセミナーでは「正中離開の対応」をテーマに、原因に対する診査診断から、ダイレクトボンディング・ラミネートベニアなど各処置の特徴・適応・術式、処置の際の注意点にいたるまでを 医療法人社団ブラン・エ・ボー江川歯科医院理事長 江川光治先生に解説していただきます。
完全に離開している場合と歯頸部が離開している場合など様々なケースを想定してお話ししていただきます。
正中離開の治療にお悩みの先生、是非ご覧ください。
こんな方におすすめ
👉 正中離開への対応が知りたい
👉 審美修復におけるダイレクトボンディングを学びたい
👉 ラミネートベニア・前歯部補綴のスキルを身に付けたい
講義目次
正中理解の原因
診査診断のポイント
ダイレクトボンディングでの治療
ラミネートベニアでの治療
治療開始から経過観察まで
講師紹介
江川 光治
医療法人社団 ブラン・エ・ボー 江川歯科医院 理事長
北海道大学歯学部卒業。医療法人社団ブラン・エ・ボー江川歯科医院理事長。著書・講演に「はじめよう咬合再構成・その考え方から臨床手技まで」「労力の軽減と治療精度のアップを両立するマトリックスシステム」など多数。