矯正治療において「固定」の存在は非常に重要であり、強固な固定の有無は治療の難易度は大きく変わってきます。
近年では歯牙ではなくアンカースクリューに固定を求める手本も注目されており、特定の歯牙の移動などで活発に使われております。
TADを用いることで従来は難しかった歯の移動や抜歯を回避できる可能性も広がっており、矯正治療を行うのであれば積極的に学びたい手技の1つであるとも考えられます。
このセミナーでは「GPが知っておくべきTADの活用」をテーマに、一般開業医(GP)でも安全・確実に導入できるTAD活用法を日本矯正歯科学会認定医の吉住淳先生に解説していただきます。
まずは成功率が高く安全性の高い口蓋正中部への埋入からスタートし、必要な器材リスト、手技の流れ、そして「ガイドを用いた再現性の高いスクリュー埋入」まで、明日から実践できる内容を具体的に紹介。
さらに、ワイヤー矯正・アライナー矯正のいずれにも応用できるシンプルな力学設計の考え方を解説し、TADを「特別なもの」ではなく「日常臨床の選択肢」に変えるヒントをお伝えします。
GPの診療に新たな一手を加えたい先生に必見の内容です。
こんな方におすすめ
👉 TADを導入したい
👉 矯正治療の幅を広げたい
👉 GPにできる矯正を身に付けたい
講師
東京歯科大学歯学部卒業。同大学病院臨床研修課程修了、同大学歯科矯正学講座卒後研修課程修了。吉住歯科矯正クリニック事業承継院長。日本矯正歯科学会認定医。医療法人社団生美会設立理事長。著書・講演に「素顔の自分をアップデートする、オンライン歯列矯正」。