日常臨床において患者さんの歯肉の厚みに注目出来ていますか?
日本人の歯肉は薄い傾向にあり、生活習慣や矯正治療による歯肉退縮が生じてしまうケースも決して少なくありません。
歯肉の厚みの確保といえば歯周外科という印象の強い先生も多いかもしれませんが、近年ではB.O.P.T.など外科処置なしに歯肉を誘導し補綴物の長期良好な予後を得られる治療法にも注目が集まりつつあります。
また予防管理型が重視される昨今では、そもそも歯肉退縮を起こさないための知識も必須となります。
このセミナーでは「歯肉が薄い症例」をテーマに、解剖学など基本的内容から診査診断のポイント、補綴・インプラント・矯正を行う上での注意点から歯肉退縮が生じた場合の対応に至るまでをInvisalignレッドダイヤモンドプロバイダーの斎藤秀也先生に解説していただきます。
多彩な症例をベースにお話しをしていただくため、治療計画立案能力をアップさせたい先生にもおすすめです。
「あ、この人歯肉薄いかも」
そこに気付き、治療に活かすための知識が身につます。
こんな方におすすめ
👉 歯肉が薄い症例の審美治療を身に付けたい
👉 治療による歯肉退縮への対応法が知りたい
👉 インプラント・補綴におけるマージンのケアを学びたい
講義目次
日本人の歯肉
薄い歯肉への考え方
矯正・歯周病・補綴的側面
治療への活かし方
症例ベースで学ぶ、歯肉の見方
北海道医療大学歯学部卒業。PBM healing クリニカルスピーカー講師、ORTCインビザライン講師。著書・講演に「JOURNAL OF ALIGNER ORTHODONTICS」「歯肉退縮について!」など多数。