大臼歯の外科的歯内療法 - 最頻出ケースの治療選択から外科処置のための必要器材とテクニック
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

大臼歯の外科的歯内療法

最頻出ケースの治療選択から外科処置のための必要器材とテクニック
セミナー時間
1時間21分
講師
高林 正行

講義詳細

臼歯部における根管治療の難しさや、難治性根尖性歯周炎にお悩みの先生、その解決策のひとつとして外科的歯内療法を取り入れてみませんか? 臼歯部、特に第一大臼歯の根管治療は再治療に至るケースが多く、外科的歯内療法はそれを改善する有効な手段の一つです。 ただし「普通に再根治しても治らないから、外科的アプローチだ!」という単純なものではありません。外科的根管治療の頻繁な適応部位とされる前歯部に比べて、大臼歯部は根管解剖の複雑さや、口腔内環境の影響により治療難易度が高く、それらを加味した診査診断が不可欠です。 本セミナーでは「臼歯部の外科的歯内療法」をテーマに、上下顎臼歯部における外科的歯内療法の総論から臨床的アプローチ、治療時の注意点などを、日本歯内療法学会専門医の高林正行先生に解説していただきます。 さらに症例選択の重要性や、外科的歯内療法の可否判断、通法の根管治療と外科的歯内療法の適応分岐を明確化し、治療の成功率向上につなげる実践的なノウハウや近年注目されるデジタルナビゲーションの将来性についても紹介していただきます。 豊富な症例経験をもとに、確実な「診断・術式・技術」の3本柱で臼歯部の外科的歯内療法の臨床力を底上げする内容です。

こんな方におすすめ

👉 臼歯部の外科的歯内療法を身に付けたい 👉 通法の根管治療で治らない症例の特徴を学びたい 👉 外科的歯内療法に必要なツールや準備を知りたい

講義目次

  • 外科的歯内療法の必要性と基本術式
  • 上下顎第1大臼歯に外科的歯内療法が求められる理由
  • 根管形態の複雑性とアプローチの工夫
  • 症例選択の重要性 ― 制約と限界
  • 難症例に対応するためのRecommend Material

講師

高林 正行

高林 正行

詳細
高林デンタルオフィス東京 院長

昭和大学歯学部卒業。東北大学大学院歯学研究科修了。博士(歯学)。歯内療法・根管治療専門医院、高林デンタルオフィス東京院長。日本歯科保存学会認定医、日本顕微鏡歯科学会認定医、日本歯内療法学会専門医。著書に「無理なくできる外科的根管治療導入マニュアル<第2版>」(単著)、「無理なくできる外科的根管治療導入マニュアル」(単著)、「エンド治療Q&Aシリーズ」(共著)など多数。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。