25分で学ぶ「慢性増殖性歯髄炎」の臨床的対応 - 病因・病態から診断、治療の流れと手技のポイント
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

25分で学ぶ「慢性増殖性歯髄炎」の臨床的対応

病因・病態から診断、治療の流れと手技のポイント
公開日
講師
諸冨 孝彦

講義詳細

「慢性増殖性歯髄炎を正しく診断できますか?」 意外と曖昧になってしまっている方も多いのではないでしょうか? 日常臨床において「歯髄炎」「根尖性歯周炎」などの大きな枠での診断をすることは多いですが、そこから枝分かれした診断を行える先生は少ないように感じられます。 もちろんそれで問題が生じないことも多くありますが、より良い診断・わかりやすい説明のためにはそこから1歩進んだ考えも必要になってきます。 特に慢性増殖性歯髄炎(いわゆる歯髄ポリープ)は、若年者を中心にみられる症例であり、生活歯であることが多く、その処置方針には慎重な判断が求められます。 このセミナーでは「25分で学ぶ慢性増殖性歯髄炎」をテーマに、25分という短時間で、慢性増殖性歯髄炎の発症機序から診断、治療選択肢までをコンパクトにし、保存可能なケースと抜髄適応の見極め方、臨床で迷いやすい境界症例の判断基準を症例写真とともに愛知学院大学歯学部歯内治療学講座主任教授の諸冨孝彦先生に解説していただきます。 さらに、若年者の歯髄反応や歯根未完成歯への対応、予後判定のポイントについても触れ、明日からの臨床に即活用できる知識を提供していただきます。 短時間で効率的に復習・整理したい臨床家に最適の内容です。

こんな方におすすめ

👉 増Pulの対応を身に付けたい 👉 歯髄ポリープの除去方法を学びたい 👉 歯内療法のスキルアップがしたい

講義目次

  • 慢性増殖性歯髄炎の病態と発生機序
  • 臨床所見と診断のポイント
  • 処置方法
  • 根未完成歯での対応法
  • 症例から学ぶ治療戦略と予後

講師

諸冨 孝彦

諸冨 孝彦

詳細
歯科医師

愛知学院大学歯学部 歯内治療学講座 主任教授。九州歯科大学歯学部を卒業後、同大学院を修了。九州歯科大学 齲蝕歯髄疾患制御学分野 助教、福岡歯科大学 口腔治療学講座 歯科保存学分野 講師、九州歯科大学 口腔機能学講座 口腔保存治療学分野 准教授を経て現職。日本歯科保存学会 理事、九州歯科学会 評議員を務めている。著書に『エンドドンティクス第6版』、『歯内治療学第4版』、『保存修復学第7版』、『必修 臨床研修歯科医ハンドブック』など多数。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。