口腔内スキャナーは、単なる印象採得のデジタル化を超え、臨床のあらゆる場面に変革をもたらしています。
補綴や矯正、インプラントだけでなく、リアルタイムな咬合分析や患者説明ツールとしても機能し、診療の質と効率を同時に高めつつあります。
しかし、スキャン精度の限界や症例選択の判断など、実装に伴う課題も少なくありません。
本セッションでは、技術進化の軌跡と臨床応用の実際を整理し、AI補正やクラウド連携によるデータ統合がもたらす次世代デジタルワークフローの可能性を展望します。
講師
神奈川歯大歯科診療支援学講座口腔デジタルサイエンス学教授 神奈川歯大歯科診療支援学講座口腔デジタルサイエンス学教授。神奈川歯科大学歯学部歯学科卒業。神奈川歯科大学歯学部助手・講師、歯学研究科講師、大学院歯学研究科准教授を歴任。著書・講演に「口腔カンジダ症における唾液中代謝物質の網羅的解析と新規治療法の確立」「インプラント周囲炎に対するインプラント表面処理法の新規開発」など多数。