あると便利な「ジンジバルリトラクター」の使い方 - 縁下形成に有用な歯肉圧排の方法とハンドリングのポイント&注意点
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

あると便利な「ジンジバルリトラクター」の使い方

縁下形成に有用な歯肉圧排の方法とハンドリングのポイント&注意点
1時間03分
星 憲幸

講義詳細

形成・印象採得・接着操作など、歯肉縁下にアプローチする処置において「歯肉の排除」は、診療の成否を左右する重要なステップです。 特に経験の浅い先生におかれましては、歯肉縁下の形成の際に歯肉を傷つけてしまった経験のある方が多いのではないでしょうか? 従来の圧排コードや電気メスによる手法に比べて、機械的かつ低侵襲に行える方法として注目されているのが「ジンジバルリトラクター」を用いた排除技術です。 ジンジバルリトラクターは圧排コードなどとの併用も可能な有効な機材ですが、今ひとつ使い方がわからない・馴染みが薄いという先生も少なくないと感じております。 このセミナーでは「ジンジバルリトラクターによる歯肉圧排」をテーマに、歯肉縁下形成を安全・確実に行うための視野確保法として、「ジンジバルリトラクター」を活用した排除の術式、適応症、注意点などを、臨床症例を交えて神奈川歯大歯科診療支援学講座口腔デジタルサイエンス学教授の星憲幸先生に解説していただきます。 前歯部/臼歯部ごとなど、状況に応じた手技のポイントについてもお話ししていただきます。 歯肉排除は保険にも審美にも必須なテクニック! 圧排で臨床精度をアップさせたい先生、必見です。

こんな方におすすめ

👉 ジンジバルリトラクターを使いこなしたい 👉 縁下形成時の歯肉圧排のコツを学びたい 👉 歯肉圧排・止血コントロールの幅を広げたい

講義目次

  • ジンジバルリトラクターとは?
  • 他の排除法(圧排コード・電気メス)との比較
  • 主に「形成」時に使うメリットとは
  • 歯肉縁下の形成を成功させるコツ
  • 操作手順と術者が陥りやすいポイント
星 憲幸
講師紹介
星 憲幸
神奈川歯大歯科診療支援学講座口腔デジタルサイエンス学教授

神奈川歯大歯科診療支援学講座口腔デジタルサイエンス学教授。神奈川歯科大学歯学部歯学科卒業。神奈川歯科大学歯学部助手・講師、歯学研究科講師、大学院歯学研究科准教授を歴任。著書・講演に「口腔カンジダ症における唾液中代謝物質の網羅的解析と新規治療法の確立」「インプラント周囲炎に対するインプラント表面処理法の新規開発」など多数。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。

関連するジャンルで探す