インレー&クラウンの”時短”除去テクニック - ワムキーを用いた効率的かつ安全な除去の方法
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

インレー&クラウンの”時短”除去テクニック

ワムキーを用いた効率的かつ安全な除去の方法
公開日
講師
寺内 吉継

講義詳細

補綴物の除去に時間をかけすぎていませんか? インレーやクラウンを除去してからう蝕処置を行う頻度は日常臨床で多いですが、歯質の保存を意識するあまり、時間がかかりすぎている先生も少なくないように感じられます。 「早く除去する=歯質を削りすぎる」ということはもちろんなく、正しい位置にバーが通せれば歯質に無駄な力を加えることなく補綴物は除去できます。 このセミナーでは「インレー&クラウンの除去」をテーマに、クラウンの材質(金属・セラミック・ジルコニアなど)や支台歯の残存状態に応じた除去法、選択的切削の臨床的なポイントについて、AAE(米国歯内療法学会)認定講師の寺内吉継先生に解説していただきます。 また、除去後の支台歯の評価や再修復に向けた準備についても具体的な症例を交えて紹介していただきます。 日常臨床で「どこまで残せるか」を追求する先生方にとって、実践的で役立つ内容をお届けします。

こんな方におすすめ

👉 インレー・クラウン除去の時短がしたい 👉 安全な除去の方法を身に付けたい 👉 ワムキーの使い方とポイントを学びたい

講義目次

  • クラウン材質別の除去法(金属・セラミック・ジルコニア)
  • 歯質保存を意識した選択的切削の考え方
  • 支台歯の保存状態の診断と対応
  • 除去後の支台歯評価と再修復の準備
  • 臨床で役立つ器具・手技の選択

講師

寺内 吉継

詳細
歯科医師

東京医科歯科大学大学院卒業後、同大学大学院非常勤講師。ボストン大学歯学部歯内療法科非常勤臨床准教授(Adjunct Clinical Assistant Professor of Endodontics at Boston University Henry M. Goldman School of Dental Medicine)、バチェシア大学歯学部歯内療法科 非常勤教授(Adjunct professor at Department of Endodontics Faculty of Dentistry Bahçeşehir University İstanbul/TURKEY)、トロント大学スタディープログラム講師、AAE(米国歯内療法学会)認定講師。日本顕微鏡歯科学会認定指導医。著書・講演に「はじめての顕微鏡 マイクロスコープが「見える」「使える」ようになる本」「MTA全書」など多数。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。