フォースコントロールとしての咬合調整 - 咬合接触、歯の動揺が予後に与える影響と咬合調整の効果・テクニック
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

フォースコントロールとしての咬合調整

咬合接触、歯の動揺が予後に与える影響と咬合調整の効果・テクニック
セミナー時間
0時間53分
講師
山口 英司

講義詳細

咬合接触や咬合力の偏在が、歯周組織の破壊や予後不良の一因となるケースは少なくありません。 そのような場合、咬合紙を噛んでもらって咬合調整…という対応を行い方も多いですがその処置、曖昧な知識で行なっていませんか? また咬合調整が“効く”症例・“効かない”症例とがあり、場合によっては無意味にはを削ってしまっているだけかもしれません。 このセミナーでは「フォースコントロールとしての咬合調整」をテーマに、咬合接触と歯周組織破壊の関係や初診時に見るべきポイントと治療計画の立て方、咬合調整の勘所に至るまでを実際の症例をもとに新外レッツ歯科院長の山口英司先生に解説していただきます。 歯周病が進行した原因を“力”から見る視点は、治療計画全体の質を変えます。 咬合調整の適応と限界、そして治療の成功に向けた判断軸をお伝えします。

こんな方におすすめ

👉 咬合調整の考え方とポイントが知りたい 👉 早期接触、歯の動揺への対応を身に付けたい 👉 フォースコントロールについて学びたい

講義目次

  • 咬合接触と歯周組織破壊の関係
  • 咬合調整の考え方と実際
  • 治療計画における力の評価
  • 症例ベースで学ぶ実践編

講師

山口 英司

詳細
新外レッツ歯科院長

福岡県立九州歯科大学卒業。新外レッツ歯科院長。著書・講演に「歯周治療における咬合力のコントロール」「ブラキシズム 第2版 歯ぎしり・咬みしめは危険!!」など多数。

1Dプレミアム会員
11,760
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。