インプラント治療結果を左右する最大の分岐点のひとつが「アバットメント選択」。
既成アバットメントは“使いやすい”“速い”一方で、ケースにより歯肉プロファイルや健全な清掃性・マージン位置を犠牲にしやすい一方、カスタムアバットメントはCAD/CAMによる個別設計で、歯肉貫通部の形態最適化、マージン設計の自由度、審美域の再現性に圧倒的優位を持ちます。
このセミナーでは「アバットメント」をテーマに、既成/カスタムそれぞれのメリット・デメリット、選択基準、発注時の指示書作り、セメント/スクリュー固定の判断まで、“使い分けの臨床判断”を中心に松永歯科クリニック院長の松永興昌先生に解説していただきます。
「どのアバットメントでもそこそこ同じ」ではなく、症例ごとに最適化できる歯科医師になるためにー。
技工士と軸をそろえた設計思考で、予後の差が出るアバットメント選択を明日から変える60分です。
こんな方におすすめ
👉 アバットメントについて詳しく知りたい
👉 種類や設計、選択を身に付けたい
👉 技工士との連携や指示の注意点を学びたい
講師
松永歯科クリニック院長。福岡歯科大学卒業後、九州歯科大学大学院歯学研究科入学(博士号取得)。ニューヨーク大学口腔インプラント科卒業後、福岡歯科大学咬合修復学講座冠橋義歯学分野講師・福岡歯科大学口腔顔面外科学講座・口腔顔面美容医療センター講師・福岡歯科大学咬合修復学講座冠橋義歯学分野臨床教授を歴任。社団法人日本補綴歯科学会専門医。著書・講演に「オールセラミックスの最前線」「最新CAD / CAMレストレーション」など多数。