超高齢社会に必要な「噛める」を実現する治療とはなにか。その答えの1つにインプラントオーバーデンチャーが挙げられます。
今後需要が上がるのは間違えないし、自費診療としてクリニックの看板にもなるけど「インプラント」と「義歯」の歯科治療でハードルの高い2分野が合わさった本治療に苦手意識がある先生は多いと聞きます。
他補綴物との比較から始め、導入のための準備や治療における注意点などをインプラントオーバーのパイオニアに習ってみませんか?
このセミナーでは「インプラントオーバーデンチャー」をテーマに、インプラントオーバーデンチャー施術の注意点・設計指針、磁性アタッチメントを用いた義歯の有用性、骨吸収が著しい・受け口などの難症例への対応、無口蓋義歯製作の勘所、技工において院内でどこまでやれるかについて日本口腔インプラント学会指導医の田中譲治先生に解説していただきます。
磁性アタッチメントについても臨床で用いるメリットや、天然歯に用いる場合などのお話もして頂けるためインプラントに着手していない先生にもお楽しみいただけます。
一生噛めるが当たり前の時代を作りましょう!
こんな方におすすめ
👉 磁性アタッチメントについて知りたい
👉 口腔内スキャナーを有効利用したい
👉 インプラントオーバーデンチャーを始めたい
講義目次
インプラントオーバーデンチャーとは
他補綴物との比較
磁性アタッチメントの有効性
施術の流れと設計のコツ
症例から紐解く
日本大学松戸歯学部臨床教授。日本大学松戸歯学部卒業後、田中歯科医院開業。日本大学松戸歯学部学位取得。一般社団法人日本インプラント臨床研究会 会長/施設長。公益社団法人 日本口腔インプラント学会指導医・代議員。著書・講演に「新インプラントオーバーデンチャーの基本と臨床磁性アタッチメントを中心に」「専門家が書いた入れ歯でアンチエイジング! ―注目のインプラント&マグネットデンチャー(磁石式入れ歯)」など多数。