「インプラントはやっているけどインプラントオーバーデンチャーはやってない」。というクリニックも意外と多いです。
欠損補綴の選択肢の1つである有床義歯には様々なメリットがありますが、そこにインプラントの要素を加えることで安定性が向上し患者さんの満足度は更に上がることでしょう。
しかしいざ着手しようとしても、インプラントを何本埋めるのか・埋入方向はどうするのかなどインプラント特有のものから、修理が必要になったらどうするか・増歯が必要になったらどうするかなど悩みは尽きないと思われます。
このセミナーでは「インプラントオーバーデンチャーにおける咬合」をテーマに、インプラントオーバーデンチャーについての基本的知識から設計のコツ、特に悩まれる方の多い咬合・顎位の決め方に至るまでを、日本補綴歯科学会指導医・日本口腔インプラント学会指導医の前田芳信先生に解説していただきます。
全部床・部分床に咬合を付与する際との違いについてもお話ししていただきます。
症例に応じた設計についても学べる貴重な機会。
お見逃しなく。
こんな方におすすめ
👉 IODの咬合について学びたい
👉 咬合調整のポイントが知りたい
👉 インプラント・補綴を極めたい
講義目次
インプラントオーバーデンチャーとは
咬合・下顎位
全部床・部分床との違い
設計のポイント
症例供覧
医療法人サラヤ健育会理事長。大阪大学歯学部卒業後、同大学大学院歯学研究科修了。大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座有床義歯補綴学・高齢者歯科学分野教授、大阪大学歯学部附属病院病院長、大阪大学大学院歯学研究科名誉教授特任教授を歴任。大阪大学大学院歯学研究科名誉教授招聘教授。日本口腔インプラント学会指導医・専門医
、日本歯科補綴学会指導医・専門医、日本スポーツ歯科医学会認定医。著書・講演に「インプラントオーバーデンチャーの臨床とエビデンスQ&A―インプラントをしていてよかったと思ってもらうために―」「義歯とインプラントを効果的に組み合わせて欠損の拡大を防ぐ」など多数。