<全3回> 潮流としての「口腔機能管理&歯リハ」 - 【第1回】口腔機能管理料、歯科口腔リハビリテーションの算定と要件
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

<全3回> 潮流としての「口腔機能管理&歯リハ」

【第1回】口腔機能管理料、歯科口腔リハビリテーションの算定と要件
セミナー時間
0時間41分
講師
山本 喜久

講義詳細

「明日から医院経営を改善したい!」ならば今すぐ「口腔機能管理」について学びましょう。 少子化の影響から子供1人1人に注力する保護者は増えており、口ポカンなど子供の口腔機能について相談される頻度も増加傾向にあります。 もちろん小児に限らず高齢者の口腔機能低下症が問題視される昨今、小児と高齢者双方に必要なアプローチであるともされています。 つまり口腔機能は「需要があり、まだ未開発」という、経営面で始めない理由がない分野であると考えられます。 このセミナーでは「口腔機能管理料、歯科口腔リハビリテーション」をテーマに、口腔機能管理とは何か、保険算定のための基準と流れ、実際に始めるまでの流れについて実例をもとに、株式会社船井総合研究所、小児歯科・矯正経営研究会主宰の山本喜久先生に解説していただきます。 これからの歯科医院が注目すべき「口腔機能クリニック」とは何か。 一緒に学んでいきましょう!

こんな方におすすめ

👉 口腔機能管理料・歯リハについて詳しく知りたい 👉 医院の売上に関わる算定のポイントを学びたい 👉 定期管理型、メインテナンスに力を入れている

講義目次

  • 口腔機能管理とは
  • 口腔機能管理クリニックの目指し方
  • 算定要件
  • 気を付けるポイント
  • 口腔機能管理、始めました
講師紹介
山本 喜久
株式会社船井総合研究所歯科・動物病院支援部 小児歯科・矯正チーム 小児歯科・矯正経営研究会主宰

株式会社船井総合研究所歯科・動物病院支援部 小児歯科・矯正チーム 小児歯科・矯正経営研究会主宰。著書・講演に「明日から患者様に話したくなる歯科知識の伝え方」「明日から“できる”口腔機能管理型歯科医院の成り方セミナー」など多数。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。

関連するジャンルで探す