自家骨移植の臨床論 - 骨造成における自家骨の採取部位から適応と移植の手技と臨床経過まで総論解説
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

自家骨移植の臨床論

骨造成における自家骨の採取部位から適応と移植の手技と臨床経過まで総論解説
公開日
講師
新見 大輔

講義詳細

インプラント治療における骨造成では、いかに安定した骨量を得るかが成功の鍵を握ります。 その中でも「自家骨移植」は、骨誘導能・骨伝導能・骨形成能のすべてを兼ね備えたゴールデンスタンダードとして高い信頼を得ています。 しかし、採取量に制限があったり、どうやって採取すれば良いのかなど、臨床では多くの課題に直面することも少なくありません。 このセミナーでは「自家骨移植」をテーマに、自家骨移植の基本原理から採取法、ブロック骨と顆粒状骨の使い分け、どういった器具で採取するべきか、成功率を高めるための実践的ポイントについて、自家骨ブロック移植の世界的権威であるKhoury先生から学んだ、日本補綴歯科学会認定医の新見大輔先生に解説していただきます。 骨造成成功の鍵とも言える、診断に基づく術式選択のポイントについてもお話ししていただきます。 より予知性の高い骨造成を目指しましょう。

こんな方におすすめ

👉自家骨移植を基本から学びたい 👉 手技の流れとポイントが知りたい 👉 骨造成のバリエーションを増やしたい

講義目次

  • 自家骨移植の原理と適応
  • ブロック骨と顆粒状骨の使い分け
  • 自家骨採取方法
  • 採取部位別の特徴と留意点
  • 生着不良への対応と症例検討

講師

新見 大輔

詳細
アスクラピア立川デンタルクリニック院長 主任歯科医師

長崎大学歯学部歯学科卒業。アスクラピア立川デンタルクリニック院長主任歯科医師。日本補綴歯科学会認定医。講演にThe implant Japan 2025など多数。自家骨ブロック移植ハンズオンコースを複数開催し講師を務める。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。