サイナスリフトの偶発症対応 - 上顎洞粘膜の損傷を防ぐ手法とテクニック、術後感染・上顎洞炎の処置と実際
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

サイナスリフトの偶発症対応

上顎洞粘膜の損傷を防ぐ手法とテクニック、術後感染・上顎洞炎の処置と実際
公開日
講師
嶋田 淳

講義詳細

「インプラント治療の幅を広げるために自院でもサイナスリフトをやりたい!」 サイナスリフトは上顎臼歯部インプラント治療のスキルアップをするうえで重要なステップの1つであり、自院で行えれば他院との差別化にもなります。 しかし、「上顎洞粘膜損傷」のリスクも高く、基本的な術式は勿論ですが、万が一の時の対応も身につけなければなりません。 また、粘膜が破れることで感染や洞炎が誘発されることもあるため、上顎洞粘膜損傷が起きた場合どんなことが付随して起きる可能性があるかを患者さんに伝えることも重要となります。 このセミナーでは「上顎洞底挙上の際の洞粘膜損傷への対応」をテーマに、サイナスリフト時の粘膜損傷に焦点を当て、発生要因・予防法・損傷時のリカバリー手技を体系的に明海大学歯学部付属明海大学病院教授の嶋田淳先生に解説していただきます。 術式の選択や術前評価、使用器具の工夫など、臨床現場で「起こさない」「起きても慌てない」ための知識と技術を整理していただきます。 偶発症をリスクから学びに変える、実践的な内容です。

こんな方におすすめ

👉 サイナスリフトでのトラブルを回避したい 👉 適応症例の判断と回避するアプローチを学びたい 👉 術後上顎洞炎や偶発症への対応を身に付けたい

講義目次

  • サイナスリフトの基本術式と合併症対策
  • 粘膜損傷の発生要因と予防のポイント
  • 術中に粘膜が破れた際の対応法
  • 術後感染・上顎洞炎が生じた場合の処置
  • 適応症・禁忌症例の見極め方
  • より安全で簡便な術式の選択肢

講師

嶋田 淳

嶋田 淳

詳細
歯科医師

明海大学歯学部付属明海大学病院口腔顎顔面外科学Ⅰ分野 病院教授、明海大学歯学部付属病院口腔インプラントセンター長。日本口腔外科学会専門医・指導医・評議員。日本口腔インプラント学会専門医・指導医・評議員。城西歯科大学歯学部卒業後、歯学博士取得。著書に「インプラントのための骨採取・骨移植・骨造成テクニック-ワンランクアップに役立つ 基本からアドバンスまで-」など多数。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。