根管治療において最も重要でありながら、最も曖昧になりがちな工程――それが「根管洗浄」です。
近年、マイクロスコープやCBCT、Ni-Tiファイル、MTAなどテクノロジーの進化により歯内療法は格段に進歩しましたが、根幹洗浄については何が1番良いのか自分の答えを持っていない先生も多いのではないでしょうか?
また経験の深い先生におかれましては、レーザーを用いた洗浄など最新の手法について学びたいとお考えでしょう。
このセミナーでは「根管洗浄」をテーマに、薬剤選択や使用器具のポイント、そして術中・術後に想定されるトラブルの予防策を症例ベースでわかりやすく、日本歯科保存学会認定医の村野浩気先生に解説していただきます。
今さら聞けない基礎的な内容から、日常臨床に直結する“リアル”な洗浄戦略まで。
根管形成や根管充填と切り離さずに理解し、明日からの診療が変わる内容です。
こんな方におすすめ
👉 根管洗浄を「なんとなく」で行っている
👉 洗浄薬や器具の使い分けがわからない
👉 効果的な根管洗浄の方法が知りたい
講義目次
なぜ今「根管洗浄」が注目されるのか
根管洗浄の基礎理論と歴史的変遷
洗浄に用いる薬剤と特性
使用器具・シリンジ・アクティベーションの選択
洗浄時に起こりうるトラブルと対策
実際の症例に学ぶ洗浄の実際と応用
根管形成・根管充填との統合的アプローチ
講師紹介
村野 浩気
神奈川歯科大学歯科保存学講座歯内療法学分野非常勤講師
神奈川歯科大学歯科保存学講座歯内療法学分野非常勤講師。神奈川大学卒業後、東京医科歯科大学大学院(歯髄生物学分野)博士課程修了。神奈川歯科大学歯科保存学講座歯内療法学分野助教を経て現職に至る。日本歯科保存学会認定医。著書・講演に「歯内療法の勘所:根管洗浄の基礎」など多数。