「ファイル折れてしまった…」。
ファイル破折やガッタパーチャの溢出などは、臨床を続けていれば決して少なくない頻度で遭遇するトラブルです。
自身の処置でなく、根管治療の再治療時に見つかった経験もあるでしょう。
いざ直面したとき、焦らずに対処する自信はありますか?適切な対応は身についていますか?
根管内異物は除去だけでなく、その後の対応、根管充填にも注意が必要です。
「どの除去法がベスト?」「そもそも必ず除去しなきゃいけない?」「根尖が開いてしまった場合の対応は?」シーンに応じた対応力が求められます。
このセミナーでは、根管内異物に対する考え方から、状況に応じた対応、ファイル破折させないためのポイント、除去のコツ、除去後の注意点について九州歯科大学准教授の鷲尾絢子先生に解説いただきます。
「どうしよう?」から、脱却しましょう。
こんな方におすすめ
👉 ファイル破折への対応力を身につけたい
👉 根管内異物の除去・考え方を学びたい
👉 除去のコツと注意点が知りたい
講義目次
根管内異物に対する考え方
ファイル破折はなぜ起こる?
破折・溢出を起こさないために
異物除去のポイント
除去後の注意点と根管充填
九州歯科大学口腔機能学講座口腔保存治療学分野准教授。九州歯科大学卒業後、同大学大学院歯学研究科修了(歯学博士)。九州歯科大学口腔機能科学専攻医療人間形成学講座総合診療学分野医員、同大学口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野医員・助教、京都大学再生医科学研究所を経て現職。Poster award Physicochemical properties of newly developed bioactive glass cement and its effects on various cell responses. The Fifth Japan-Korea Joint Symposium on Bio-microsensing Technology、日本歯科保存学会奨励賞など受賞歴多数。著書に「歯内療法のレベルアップ! 最新マテリアル・ツールを活用した臨床テクニック」など。日本歯科保存学会専門医・指導医。