根管の長さを正確に測りたい。歯根計測はどうやるのがいい? - 知ってるようで知らない「電気的根管長測定器」の仕組みと使い方
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

根管の長さを正確に測りたい。歯根計測はどうやるのがいい?

知ってるようで知らない「電気的根管長測定器」の仕組みと使い方
1時間36分
吉岡 隆知

講義詳細

根管治療を成功させるには、適切な根管形成と緊密な根管充填が必須。そのために欠かせないのが「正確な根尖孔の位置検出」です。 根尖孔の位置検出法にはエックス線を用いる方法や電気的根管測定器の使用などがあり、日常臨床では主に後者が選択されています。 開発当初から技術の進歩が進み信頼を寄せている先生も多くいらっしゃると思いますが、不安を抱かれている先生も少なくないでしょう。 実際に根尖孔の大きさ、根管内溶液、ファイル規格及び根管形成の前後で影響を受けるのではないかという意見も、たびたび耳にします。 患者さんの歯を守るための最後の砦となる根管治療、自信を持って提供したいですよね。 このセミナーでは「電気的根管長測定」をテーマに、根管治療及び電気的根管測定の基礎的知識から、適切な使用方法、臨床での実績、各種因子との関係性について日本歯内療法学会専門医の吉岡隆知先生に解説していただきます。 患者さんに自信を持って提供するための、根管治療の知識が身に付きます。

こんな方におすすめ

👉 根管治療に自信を持ちたい 👉 根管治療の知識を深めたい 👉 電気的根管測定器への知識が曖昧である

講義目次

  • 根尖孔の位置
  • 電気的根管測定
  • 各種因子による影響
  • 症例供覧
吉岡 隆知
講師紹介
吉岡 隆知
歯科医師

日本歯科保存学会専門医・指導医、日本歯内療法学会専門医。東京医科歯科大学歯学部卒業後、同大学院にて博士課程修了。助教として歯内療法学の研究に従事し、論文や受賞など多数。2010年に千代田区で根管治療専門のクリニックを開業、歯内療法のスペシャリストとして臨床を行いながらセミナーや執筆を行う。歯内療法症例検討会代表。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。