歯内疾患の分類には、pulとperだけではなく非常に多くの種類があります。
そのひとつひとつに対し、口腔内所見やレントゲン写真、CTなどの病態の特徴を正しく理解できているでしょうか?
考えられる類似疾患や好発部位なども含めた解説は、曖昧だった知識を整理できる良いチャンスです。基礎的知識から実際の所見に至るまでを学び直し、根拠のある治療に繋げていきましょう。
主な講義内容
講師
吉岡デンタルオフィス院長。東京医科歯科大学非常勤講師。日本歯科保存学会専門医・指導医、日本歯内療法学会専門医。
東京医科歯科大学歯学部卒業後、同大学院にて歯学博士取得。同大学歯学部附属病院医員、日本学術振興会特別研究員、東京医科歯科大学助手、助教として歯内療法学の研究に従事。2010年に千代田区で根管治療専門のクリニックを開業し、歯内療法のスペシャリストとして臨床を行いながらセミナーや執筆活動を展開。
日本歯内療法学会雑誌 優秀論文賞、日本歯内療法学会 大会長賞、日本歯科保存学会学術賞、関東歯内療法学会賞、他多数受賞。日本歯内療法学会代議員、日本歯科保存学会評議員、Zeiss公認インストラクター、医療法人社団白群会理事長、株式会社Toppy代表、歯内療法症例検討会代表。
著書に「根管充填」「写真とエビデンスで歯種別に学ぶ! 歯内療法に生かす根管解剖」他多数。