必ず押さえておく必要がある根管内異物の除去の方法。
闇雲に除去を試みるのではなく、適切な方法とコツを学ぶことが重要です。
解剖学的形態を考慮し、どのような考え方で除去に挑むかを正しく知ることが、治療時間の短縮と治療の成功にもつながります。
実際の症例を通じて除去に関するテクニックを習得し、スムーズな除去ができるようになりましょう。
主な講義内容
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科口腔機能再構築学講座歯髄生物学分野助教。日本歯科保存学会 認定医、日本歯内療法学会 専門医。著書・講演に「自動根管形成・応力解析装置を用いた、NiTiファイルによる根管形成の規格化解析」「比べてマスター!NiTiファイル短期集中講座」など多数。