EBM(Evidence-Based Medicine)とは、科学的根拠に基づいた医療のことで、一般的にも徐々に広がりつつある言葉です。
最新のデータや、研究内容について学ぶことは日常臨床のレベルアップに繋がります。
しかし、どの媒体でどう検索し、どのデータを信用してよいのかわからず頓挫している先生方は多いのではないでしょうか?
歯周治療の論文は多く、精査に時間がかかります。今こそ論文ベースで歯周治療に必要な知識を学びませんか?
このセミナーでは、歯周治療の最重要論文に着目し、診査から診断、治療に至るまでをエビデンスベースに学び、実践活用するまでを東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 歯周病学分野 助教である前川祥吾先生に解説いただきます。
論文の読み方を一から学ぶチャンスです!
こんな方におすすめ
👉論文の読み方がわからない
👉エビデンスのある歯周病治療を学びたい
👉歯周外科を行える症例が知りたい
講義目次
論文検索のコツ
論文精査のポイント
歯周治療に必須の論文とは
歯周外科選択基準
歯周病学会認定歯周病専門医。東京医科歯科大学歯学部卒業後、同大学院医歯学総合研究科 修了 (歯学博士)。米国ミシガン大学歯学部歯周口腔内科学分野留学、米国ハーバード大学歯学部口腔内科感染免疫学分野歯周病学講座留学、東京医科歯科大学歯学部歯周病学分野助教。