上下顎前突症例の矯正歯科治療 - 日本人の骨格的特徴・変遷から見る原因と対応法
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

上下顎前突症例の矯正歯科治療

日本人の骨格的特徴・変遷から見る原因と対応法
1時間24分
葛西 一貴

講義詳細

上下顎前突を新しい切り口からステップアップしたい先生、人類学的側面から思考を広げてみるのはいかがですか? 食生活や生活習慣の変化から現代人の骨格に変化が出ているという話で「最近の子は顎が小さいから歯が並びにくい」というワードを矯正治療のコンサルでよく耳にします。ここからもう1歩踏み込んで叢生以外の骨格異常などについても言及できれば、治療計画の精度・自身の症例への理解・保護者の満足度がさらに上昇するでしょう。 また小学生を対象とした疫学研究などから現代人は口腔機能の減弱化による下顎枝の短縮・顔の幅の減少・歯列幅の減少傾向にあるという報告もあり、この点に配慮した治療法の理論の確立と考察もなされています。 人類学から紐解き、臨床・疫学の双方から解釈を深めることは上下顎前突の新境地を目指しましょう! このセミナーでは「上下顎前突」をテーマに、現代人の骨格の特徴から、生じやすい問題、関連する習癖、求められる治療について 日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座・特任教授 葛西一貴先生に解説していただきます。 理論的内容の説明の後、症例の紹介があるため「実際の治療ではどうするのか」をより深く学べます。 上下顎前突の新時代の幕開けです。

こんな方におすすめ

👉 現代人の骨格の特徴について知りたい 👉 上下顎前突の実際の治療の流れについて聞きたい 👉 人類学に基づいた上下顎前突について勉強したい

講義目次

  • 人類の骨格の変化
  • 疫学的研究と考察
  • 現代人の骨格の特徴・治療
  • 実際の治療の流れとその予後
葛西 一貴
講師紹介
葛西 一貴
日本大学松戸歯学部歯科矯正学 特任教授

日本大学松戸歯学部歯科矯正学 特任教授。日本大学松戸歯学部卒業後、同大学大学院修了(歯学博士)。日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座助手、講師、教授を経て現職に至る。日本矯正歯科学会認定医、指導医、管理指導医。外国歯科医師臨床修練指導歯科医。著書・講演に「歯科に役立つ遺伝学」「新・歯科衛生士教育マニュアル 歯科矯正学」など多数。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。