アライナーの原価、結構かかりませんか?
アライナー矯正の普及が益々広がる昨今、多くの先生が原価に不安を覚えたり・他院との差別化について悩まれていることだと思われます。
インハウスアライナーは最近注目を集める、医院内でアライナーを製作する手法であり、費用面・柔軟性などに長ける点から今後更なる躍進が期待されます。
しかし、自身で製作するという点からより高度な診断力や技術的な準備が求められるため、不安を感じる先生も多いのではないでしょうか?
このセミナーでは「GPのためのインハウスアライナー」をテーマに、インハウスアライナーのメリット・デメリットを整理し、導入に必要な設備やコストの実際、患者さんへの説明・費用設定、そして臨床での処置の流れまでを、実際の症例を通して日本アライナー矯正歯科研究会の髙木啓二先生に解説していただきます。
臨床的な内容はもちろん、費用や利益など経営面にも焦点を当ててお話ししていただきます。
GPが日常臨床にアライナー矯正を取り入れる際に知っておきたい要点を凝縮し、明日からの診療に応用できる知識とヒントを提供します。
こんな方におすすめ
👉 インハウスアライナーに挑戦したい
👉 アライナー矯正のコストを削減したい
👉 矯正治療の対応力とバリエーションを身に付けたい
講義目次
インハウスアライナーとは?概要と特徴
メリット・デメリットの整理
導入に必要な設備・準備・費用面
実際の処置の流れと臨床の工夫
症例を通じた成功と課題の共有