欠損に対して補綴ではなく矯正でアプローチしてみた - 矯正治療を軸に咬合再構成を行なう考え方と治療の流れ
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

欠損に対して補綴ではなく矯正でアプローチしてみた

矯正治療を軸に咬合再構成を行なう考え方と治療の流れ
2025年10月13日(月) 20:00

講義詳細

欠損を伴う咬合再構成では、補綴治療だけでなく矯正治療を組み合わせることで、咬合全体を根本から整えることが可能になります。 例えば「欠損部に残存歯が倒れ込んでしまった」「歯はあるが残根状態」などの際に、矯正治療はその進化を発揮します。 しかし、矯正治療を有効に活用するためには骨格や顎関節、筋肉の動きについて理解し患者さんの背景に沿った治療プランを考えなければなりません。 このセミナーでは「欠損を伴う咬合再構成における矯正治療の役割」をテーマに、矯正治療の基本的意義から診査診断、治療計画の立て方に加え、骨格分類ごとの治療戦略や外科治療との連携、さらにデジタルオルソデンティストリーの応用まで幅広く日本補綴歯科学会指導医の浅野栄一朗先生に解説しまていただきます。 補綴治療だけでは解決が難しい垂直的・前後的なバランス調整を実現し、長期的に安定した咬合再構成を可能にするインプラントを固定源とした手法についてもお話ししていただきます。 矯正がもたらす治療の新たな可能性を体系的に学べるセミナーです。

こんな方におすすめ

👉 補綴・矯正を複合的に行う咬合再構成を学びたい 👉 多数歯欠損、咬合崩壊症例の対応を身に付けたい 👉 治療のバリエーションを増やし対応力を高めたい

講義目次

  • 欠損を伴う咬合再構成における矯正治療の意義
  • 診査診断のポイントと治療計画の立案
  • ブラケット・ワイヤー選択の基準と臨床応用
  • 外科介入のタイミングと手術法選択の基準
  • インプラントを固定源とした矯正の可能性
  • 多彩な症例に基づく実践的アプローチ
1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。