アライナー矯正は患者ニーズの高まりとともに普及していますが、材料コストや装用感、治療効率の課題を抱えているのも事実です。
近年では形状記憶性を持つ特殊な素材で3Dプリンターで直接作製される、次世代のマウスピース型矯正装置・シェイプメモリーアライナーに注目が集まっており、効率的な歯の移動を可能とすることが期待されますが、そのメカニズムなど基本的知識や具体的な導入に関するノウハウについて学ぶ機会が少ないようにも感じられます。
このセミナーでは「形状記憶アライナー」をテーマに、新材料を用いた「形状記憶アライナー」に注目し、従来アライナーとの違いを整理しながら、新材料がもたらす臨床的メリット、その臨床的有用性と導入について実例・実際の症例をもとに、日本アライナー矯正歯科研究会の猪狩寛晶先生に解説していただきます。
「形状記憶特性を活かすことで、従来型アライナーと比較して臨床適応範囲が広がるという優位性や、患者の快適性向上が期待される理由についてもお話ししていただきます。」
さらに、インハウスでの3Dプリント製作が可能となり、利益率改善や治療の柔軟性拡大にもつながります。
矯正治療の新しい可能性を知り、自院のアライナー治療を次のステージへと発展させたい先生に必見のセミナーです。
こんな方におすすめ
👉 形状記憶アライナー・インハウスアライナーを学びたい
👉 次世代型の矯正治療を臨床に取り入れたい
👉 診療のバリエーションを広げスキルアップがしたい
講師
日本歯周病学会認定歯周病専門医 / 日本口腔インプラント学会認定口腔インプラント専門医 東北大学歯学部卒業。いがり歯科医院院長。日本歯周病学会認定歯周病専門医、日本口腔インプラント学会認定口腔インプラント専門医、日本臨床歯周病学会認定医、日本臨床歯周病学会歯周インプラント認定医、日本顎咬合学会所属。著書・講演に「Digital Dentistry -CADソフト・3Dプリンターの活用-」「歯根膜とインプラントを活用した歯列保持」「歯の移植・再植 これから始めるために」など多数。