「下顎偏位」を攻略する。顎偏位の症例や症状は? - 臼歯喪失における下顎偏位の臨床的分類から診査・診断、実際の治療バリエーション
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

「下顎偏位」を攻略する。顎偏位の症例や症状は?

臼歯喪失における下顎偏位の臨床的分類から診査・診断、実際の治療バリエーション
1時間48分
甲斐 智之

講義詳細

臼歯喪失後にインプラント治療を希望する患者さんが増えていますが、その大半が左右の咬合バランスを失い、下顎偏位を生じています。 下顎偏位にも「顎関節の運動障害により、偏位する症例」「早期接触により偏位する症例」と様々であり臨床的分類を行わなければインプラント治療の理想的ゴールである「天然歯以上に安定した咬頭嵌合位を与える」に辿り着くことは出来ません。 また診査・診断にはこれまでは二次元的なデータを用いることが多かったですが、CBCTや顎関節運動解析の技術の向上により三次元的情報を二次元に落とし込み治療に活用する段階に至っています。 このセミナーでは「下顎偏位に対する診査診断」をテーマに、下顎偏位の分類と診査・診断について、最新の知見までお話いただいたのち、インプラントに制限せず下顎偏位の症例を以下に治療していくかについて 日本口腔インプラント学会専門医 甲斐智之先生に解説していただきます。 デジタル化時代における顎運動の重要性についてトコトン深掘りましょう!

こんな方におすすめ

👉 顎運動検査の結果を正しく読み解けるようになりたい 👉 デジタル装置を用いた顎運動の診査・診断を勉強したい 👉 下顎偏位に対する治療を学びたい

講義目次

  • 臼歯部喪失による影響
  • 下顎偏位の分類
  • デジタル装置を用いた診査・診断
  • 補綴学的アプローチ
  • 症例供覧
講師紹介
甲斐 智之
歯科医師

長崎大学歯科部卒業後、かい歯科設立。その後南茨木プラザ歯科、武庫之荘駅前かい矯正歯科開院。日本口腔インプラント学会専門医。著書。講演に「複雑な下顎偏位を伴った咬合再構成への研究」「デジタル化時代における顎運動の重要性」など多数。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。