インハウスアライナーは欧米で高い注目を集めている治療法ですが、日本国内では「院外で作った方が精度が良さそう」「欧米で優秀な成績でも、日本ではどうなの?」と大多数の先生が様子見をされているのが現状です。
また興味はあるけれど設備的な面で着手できずにいる先生もいるのではないでしょうか。
しかしデジタル技術の更なる発展が予想される歯科業界において、今後インハウスアライナーは矯正治療のメジャーな手法になると考えられています。
「なんとなく」で遠ざけるのではく、具体的なメリット・デメリットや導入のノウハウを聞いてから判断するのはいかがでしょう。
このセミナーでは「インハウスアライナー」をテーマに、インハウスアライナーの適応・必要な器具・データなど基本的内容から、従来法との比較、成功のための秘訣に至るまでを実際の症例を用いて 日本矯正歯科学会認定医 間所睦先生に解説していただきます。
基礎から応用までを広くお話ししていただくため、これから始めたい先生だけではなくすでに着手している先生にもおすすめのセミナーです。
こんな方におすすめ
👉 インハウスアライナーを始めたい
👉 適応症例や製作のポイントが知りたい
👉 アライナー矯正のバリエーションを増やしたい
講義目次
インハウスアライナーとは
インハウスアライナーの始め方
治療の流れ
従来法との比較
症例供覧
日本大学歯学部卒業。昭和大学歯学部で研修医を務めたのち、同大学矯正学教室に入局。著書・講演に「第54回インハウスアライナーってどうなの?with間所睦先生」「3Dプリンティング技術で拡がる新しい矯正臨床とその留意点」など多数。