マウスピースでお馴染み、プラスチック製の装置を口腔内に装着することで歯並びを改善する「アライナー矯正」。
ワイヤー矯正と比較して、日常生活への支障の少なさや、う蝕・歯周炎へのリスクが低いことから、アライナー矯正を希望し来院される患者さんも増えてきています。
気軽に取り組める印象の強いアライナー矯正ですが、実際には誰もが簡単に手を出せる治療ではありません。現実、アライナー矯正で失敗したという話も耳にします。アライナー矯正により効果が期待出来る状態なのかを吟味し、必要に応じて便宜抜歯などの処置が必要になる症例もあります。その判断にはアライナー矯正の知識と経験が求められます。
このセミナーでは、アライナー矯正での抜歯症例をテーマに、アライナー矯正を成功させるためのポイント、抜歯症例での生じやすいトラブル、失敗しないためのクリンチェック作成のポイントに至るまで、症例を交えながら、目白歯科矯正歯科院長である山澤秀彦先生に解説していただきます。
知識と経験に基づいたアライナー矯正が学べます。
こんな方におすすめ
👉 アライナー矯正を始めたい
👉 アライナー矯正での抜歯症例について知りたい
👉 アライナー抜歯症例のリスクについて学びたい
講義目次
アライナー矯正とは
アライナー矯正における抜歯
診査・診断のポイント
クリンチェック時の注意点
目白歯科矯正歯科・院長。東京医科歯科大学卒業後、同大学附属病院矯正科に入局。同大学大学院にて博士課程を修了。2001年に退局後、医療法人社団伸和会三歯科での勤務を経て現職に至る。日本矯正歯科学会、日本舌側矯正歯科学会、日本歯科審美学会、日本顎関節学会所属。