アライナーの"落とし穴" - しくじりに学ぶマウスピース矯正の症例選択とテクニック
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

アライナーの"落とし穴"

しくじりに学ぶマウスピース矯正の症例選択とテクニック
セミナー時間
1時間31分
講師
常盤 肇

講義詳細

「私、失敗しませんから」。患者さんに胸を張って言えますか? 医療において100%は存在しませんが、患者さんに提供するならば自信を持って行うべきです。 しかし、最近注目を集めているアライナー矯正は「導入しやすい矯正治療」といったイメージから、曖昧な知識・技術のまま治療をしている術者も少なくありません。 「スペースが埋まらない」「開口になってしまった」「歯根が露出した」など、”しくじり症例”に出会ったことはないでしょうか? 「失敗は成功の母」。言葉の通り、患者さんのアライナー矯正へのニーズが高まる今、事例に学んでおきませんか? このセミナーでは「アライナー矯正の失敗事例」をテーマに、マウスピース矯正の基本から失敗しない症例の選び方と注意するポイント、アタッチメントの正しい付け方、IPRのテクニック、失敗した時のリカバリー方法に至まで日本矯正歯科学会臨床指導医の常盤肇先生に解説していただきます。 その「しくじり」が、患者さんの人生を左右します。

こんな方におすすめ

👉 アライナーで失敗した経験がある 👉 IPR、アタッチメント設置などの手技を学びたい 👉 失敗症例のリカバリーについて学びたい

講義目次

  • なぜアライナーで失敗しやすいのか?
  • 矯正治療の基本と症例選択
  • しくじりポイントと回避術
  • IPRとアタッチメント設置
  • 失敗症例からのリカバリー

講師

常盤 肇

常盤 肇

詳細
歯科医師

医療法人社団真歯会 常盤矯正歯科医院院長。鶴見大学歯学部非常勤講師。1965年生まれ。
1984年 慶應義塾高等学校卒業。1990年 鶴見大学歯学部卒業、同大学歯科矯正学講座入局。1997年 同講座助手、2001年 歯学博士(歯科矯正学)取得。2007年 助教、2013年 講師、2014年 臨床教授(~2017年3月)を経て、2014年 医療法人社団真歯会 常盤矯正歯科医院院長に就任。2019年 鶴見大学歯学部非常勤講師。
1997年 日本矯正歯科学会認定医(第1701号)、2002年 同指導医(第539号)、2017年 同臨床指導医(第335号)。新宿区歯科医師会専務理事、日本臨床矯正歯科医会東京支部長、成育歯科医療研究会副会長、日本口腔筋機能療法学会(MFT学会)副会長。
日本歯科医師会、東京都歯科医師会、新宿区歯科医師会、日本矯正歯科学会、東京矯正歯科学会、日本臨床矯正歯科医会、日本顎変形症学会、日本顎関節学会、日本顎口腔機能学会、日本口蓋裂学会、日本舌側矯正歯科学会、成育歯科医療研究会、小児歯科学会、日本口腔筋機能療法学会、日本アンチエイジング歯科学会、成人矯正歯科学会、慶應歯科三田会(KEIO DENTIST CLUB)所属。American Association of Orthodontists(米国矯正歯科医学会)International Member、World Federation of Orthodontists(世界矯正歯科医学会)Fellow、International Congress of Oral Implantologists(ICOI)Fellow、International College of Dentists(IDC/国際歯学学会)Fellow。

1Dプレミアム会員
11,760
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。