成人の過蓋咬合はどう治すか? - 診断・治療計画と全顎治療のケーススタディ
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

成人の過蓋咬合はどう治すか?

診断・治療計画と全顎治療のケーススタディ
1時間28分
筒井 武男

講義詳細

審美的問題や咬合痛を問題に、過蓋咬合の治療を検討しなければならない患者さんに遭遇することは少なくありません。 過蓋咬合へのアプローチは小児と成人で異なりますが、「小児はわかるけど、成人はちょっと…」という方も多いのではないでしょうか? 過蓋咬合は様々な顎口腔機能障害の原因になる可能性があり、「生涯自分の歯で食べ続ける」ことへの欲求が高まる昨今。過蓋咬合へのアプローチ法の知識は必須となります。 過蓋咬合のアプローチ法は矯正から保険まで、患者背景や状態によって多岐に渡ります。 まずは最初に必要になる「症例を分析し、治療の入口を判断する能力」を完璧にするところから始めてみませんか? このセミナーでは「成人の過蓋咬合を考える」というタイトルで、考えられる原因と診査診断のポイント、保険から矯正に至るまでの各種治療法、治療計画の立て方について実際の症例をもとに医療法人筒井歯科医院副院長の筒井武男先生に解説していただきます。 過蓋咬合の治療をこれから始めたい先生はもちろん、治療の幅を広げたい先生にもおすすめのセミナーです。

こんな方におすすめ

👉 成人の過蓋咬合治療について知りたい 👉 矯正・補綴それぞれのアプローチを学びたい 👉 保険診療で治療した症例を見たい

講義目次

  • 過蓋咬合はなぜ起こる?
  • 原因と考え方
  • 成功の肝は入口?
  • 治し方は矯正だけじゃない!
  • 症例供覧
講師紹介
筒井 武男
医療法人筒井歯科医院副院長

筒井歯科・矯正歯科医院の副院長を務めるとともに、筒井塾を主宰。昭和大学歯学部を卒業後、愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座に入局。その後、筒井歯科・矯正歯科医院に勤務し、日本矯正歯科学会認定医を取得。著書に「スプリントに強くなろう」や、「臨床家のための矯正YEARBOOK2019・2022・2024」、「これから習得したい! 歯科臨床の最新テクニック21選」など多数。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。