この患者さん、抜歯していいの? - 有病者・常用薬がある患者に対する外科処置で最低限知っておきたい知識と対応
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

この患者さん、抜歯していいの?

有病者・常用薬がある患者に対する外科処置で最低限知っておきたい知識と対応
セミナー時間
1時間28分
講師
柴原 孝彦

講義詳細

「じゃあ抜歯をしましょう」 安易に患者さんの抜歯を決定している先生、ちょっと待ってください。 近年患者層の高齢化により以前より術前にお薬手帳を確認する先生も増えていますが、MRONJ発症予防について正しい知識を持っている先生は少ないのではないでしょうか? また「外科処置を注意する患者=高齢者」という公式が出来上がってしまっている方も多いですが、若年者であっても全身疾患を持っている方も少なくなくありません。 全身疾患はなくとも、若年者で服薬している方が多い花粉症の舌下錠「シダキュア」は歯科治療中のアナフィラキシーショックのリスクを上昇させます。つまり全年齢層に対して「本当に抜歯してもいいの?」と一度再確認することが大切なのです。 このセミナーでは「有病者の外科処置」をテーマに、有病者に外科処置を行う際のリスク、MRONJ発症予防、最低限知っておくべき疾患と薬、トラブル回避のための注意点と万が一の時の対応法について 東京歯科大学名誉教授・客員教授 柴原孝彦先生に解説していただきます。 高齢者だけではない。 全年齢に活かせる有病者歯科について勉強しましょう。

こんな方におすすめ

👉 有病者に対する外科処置の注意点が知りたい 👉 抜歯の可否とリスクマネジメントについて学びたい 👉 術後トラブルの予防と対応を身に付けたい

講義目次

  • 有病者における外科処置の注意点
  • 近年注意が必要な常用薬
  • 診療所のためのリスクマネジメント
  • MRONJの機序と予防
  • 術後トラブルへの対応

講師

柴原 孝彦

柴原 孝彦

詳細
歯科医師

東京歯科大学名誉教授・客員教授、同大学千葉歯科医療センター長補佐、亀田総合病院 顧問。東京歯科大学卒業後、同大学大学院研究科修了(歯学博士)、同大学口腔外科学講座助教、国立東京第二病院(現・独立行政法人国立病院機構東京医療センター)厚生技官、東京歯科大学口腔外科学講座講師、ドイツ・ハノーバー医科大学客員講師、東京歯科大学准教授、同大学主任教授、同大学定年退職を経て現職。著書に『口腔がんについて患者さんに説明するときに使える本』『それって本当に口内炎? 知っておきたい舌がん』など。口腔外科学会専門医・指導医、日本顎顔面インプラント学会指導医、日本有病者歯科医療学会指導医、日本老年歯科医学会指導医、日本小児口腔外科学会認定医、日本口腔腫瘍学会暫定指導医。

1Dプレミアムに登録するとすべてのセミナー見放題!

月額 11,760円(税込)

作品数
1000本以上
ジャンル
臨床から経営まで
全分野体系的に網羅
受講者数
5000人以上
いつでも解約可能
領収書発行も可能 (医院経費可)

1Dセミナーの特徴

1Dセミナーの特徴

実際の症例を完全解説

倍速再生スキップ機能

スキマ時間を活用

活字では伝わりきらない

微細な技術を動画と音声で習得

専門医レベルの知識と経営力がいつでもどこでも手に入る
深さと質にこだわったセミナーを体系的に網羅

他にも 1,000本・1,500時間以上のセミナーがすべて見放題

安心のサービス設計

いつでもどこでも視聴可能
パソコン・スマートフォン・アプリで視聴できます。
1,500時間以上のセミナーを
お得に見放題
月額11,760円(税込)で見放題です。
月末入会でもOK
更新日は入会日から数えて1ヶ月後です。
いつでも
解約できて安心
解約手続き後も更新日までは視聴できます。
更に今なら、実践ですぐに使える
「患者説明キット」「自費率向上マニュアル」
総額100万円以上の臨床支援ツールをダウンロードし放題
※毎月新規特典が追加されます。
※特典配布は予告なく終了することがあります。
特典は色々な臨床支援ツールをダウンロードし放題
いつでも解約可能
領収書発行も可能 (医院経費可)