条件が合えば、適用範囲も広い自家歯牙移植。
インプラントや義歯などの補綴治療を希望しない患者であっても、自分の歯牙を使えるという点で理解度が高い治療法です。
しかし、適応症例の選択や実際の手技については自信がない方も多いのではないでしょうか?
まずは欠損部の状態や侵襲、治療時間などを考慮して、その他の治療法に比べてメリットが大きいのかを慎重に判断しなければなりません。
また、ドナーとなる歯の選定法、実際の治療ステップの全体像を把握し、ひとつずつの術式を確実なものにすることで成功率は飛躍的にアップします。
このセミナーでは、自家歯牙移植のなかでも、特に智歯を使用した移植について、基礎的知識から適応症例の選択、実際の症例を通じての手技や注意点に至るまでを大阪歯科大学 口腔外科学第一講座 講師である辻 要先生に解説していただきます。
適応症や手技を正しく理解し、良好な結果を導き出しましょう
こんな方におすすめ
👉 具体的な手技を身に付けたい
👉 成功率や注意点が知りたい
👉 予後判定や術後の対応について学びたい
講義目次
自家歯牙移植のメリット・デメリット
適応症例の選択
移植に向けた口腔管理
実際の手技のポイント
予後判定と術後管理
大阪歯科大学 口腔外科学第一講座 講師。大阪歯科大学卒業後、同大学大学院歯学研究科博士課程修了、市立岸和田市民病院 歯科口腔外科勤務、大阪歯科大学口腔外科学第一講座 助教、中華人民共和国上海交通大学医学院附属第九人民医院を経て現職。日本口腔外科学会 専門医・指導医、日本顎関節学会 専門医、日本口腔科学学会 認定医・指導医。著書に「無理なくできる自家歯牙移植導入マニュアル 」。