難抜歯の代表例である「下顎埋伏智歯抜歯」。自分で抜けるようになりたいと思い本を開いたは良いものの「骨の裏打ちの確認しながら」「骨壁に沿わせながら」など感覚に基づく表現が多く、断念してしまう先生が多いと聞きます。
また写真を見ても「見たいのはそこじゃない」「実際の手の動きが知りたい」など歯痒い思いをした先生もいるのでは?
文面・静止画で勉強するのが難しいのであれば、解説付きの動画で理解を深めるのはどうでしょう。
このセミナーでは「下顎埋伏智歯抜歯」をテーマに、下顎埋伏智歯抜歯の一連の流れ、動画の合間に各手技でのポイント、失敗しやすい項目、重要な解剖学的構造について日本口腔外科学会口腔外科認定医の梅山遼先生に説明していただきます。
成功させるための話のみではなく、大学病院への紹介を検討する症例の見極め方についてもお話ししていただくため。本当の意味で安全な下顎埋伏智歯抜歯に1歩く近づくセミナーにもなっております。
安全な下顎埋伏智歯抜歯をマスターしましょう!
こんな方におすすめ
👉 抜歯症例の難易度を見極められるようになりたい
👉 安全な下顎埋伏智歯抜歯について勉強したい
👉 下顎埋伏智歯抜歯を動画で学びたい
講義目次
下顎埋伏智歯抜歯・概論
安全な下顎埋伏智歯抜歯とは
偶発症と術後トラブル
動画で学ぶ・下顎埋伏智歯抜歯
京都大学医学部附属病院歯科口腔外科、独立行政法人国立病院機構南和歌山医療センター麻酔科、東京大学医学部附属病院口腔顎顔面外科、順天堂大学医学部附属順天堂医院歯科口腔外科医局長を経て現職に至る。日本口腔外科学会口腔外科認定医、日本歯科放射線学会認定医、日本化学療法学会抗菌化学療法認定医、ICD制度協議会インフェクションコントロールドクター(ICD)、日本ドライマウス研究会ドライマウス認定医。著書・講演にデンタルダイヤモンド社「歯科におけるくすりの使い方」DENTAL DIAMOND2023年5月号「埋伏智歯安全攻略のためのテクニック&Tips」Quintessence社『インプラントイヤーブック2024』など多数。