マイクロスコープを使った根管治療に興味があるけど実態がわからない、導入したはいいけど使いこなせていない。
そんな先生方、お待たせいたしました。
認知度が歯科医療従事者以外でも上昇しマイクロでの歯内治療を希望される患者さんの増えてきている今日この頃。
マイクロスコープを勉強したいと思ったはいいけど情報量の多さから断念してしまった、実際に手を動かしたら思うようにいかないなど様々な悩みを抱えていると思われます。
諦める前の一足掻き、説明付きのライブオペ動画で手元の動きと知識を同時に学ぶことで今まで躓いていたポイントを乗り越えましょう!
このセミナーでは「ライブオペ・マイクロスコープ」をテーマに、マイクロスコープを行う前の視野調整などの準備、使いこなすための第1歩であるポジショニングやミラーテクニック、オプション機能の有効利用について 日本歯科保存学会歯科保存治療専門医 橋爪英城先生に解説していただきます。
「ここの細かい動きを知りたい」など痒いところに手が届きやすい、目で見て覚えたい先生にうってつけのセミナーです。
マイクロを極めたい先生もこれから導入したい先生もみなさんぜひご覧ください。
こんな方におすすめ
👉 マイクロの導入を検討している
👉 臨床でマイクロを活かすためのコツを知りたい
👉 現在マイクロを使いこなせていない
講義目次
マイクロスコープを使いこなせないのは何故
前準備
ポジショニングとミラーテクニック
ライブオペ動画
日本大学松戸歯学部卒業後、同大学大学院松戸歯学研究科修了・博士(歯学)。日本大学助手、Thomas Jefferson Univ. (Philadelphia PA US)、Roche Bioscience (Palo Alto CA US)、日本大学松戸歯学部講師、日本大学松戸歯学部兼任講師を経てTEAM 東京 橋爪エンドドンティクス デンタルオフィス開業を開業。日本歯科保存学会歯科保存治療専門医。著書・講演に「写真でマスターする エンドでマイクロスコープを活用するための ポジショニングとミラーテクニック」「ルーペとマイクロスコープを上手に活用しよう―拡大視野診療のすすめ」など多数。