マイクロスコープの応用範囲が広がる中、歯周形成外科分野における「Periodontal Microsurgery」が注目を集めています。
より拡大された視野で処置を行うことで、肉眼での手技よりも正確で精密な歯周形成外科を実践することを可能とし、結合組織移植術などの繊細な技術を必要とする処置で活躍することが期待されています。
しかし、導入していても「活用できていない」「縫合が難しい」と感じている先生も多いのではないでしょうか?
このセミナーでは「Periodontal Microsurgery」をテーマに、マイクロスコープの基本から歯周外科への適応・手技の具体的習得方法までを、実際の症例と共にわかりやすく松本デンタルオフィス院長の松本和久先生に解説していただきます。
倍率選択・照明の使い方などマイクロビギナーな先生が疑問に感じるポイントについてもわかりやすくお話ししていただきます。
“見える”から“使いこなせる”へ。 明日からの臨床が変わる内容です。
こんな方におすすめ
👉 マイクロサージェリーを始めたい
👉 低侵襲かつ精密な歯周外科を身に付けたい
👉 マイクロ下での切開・縫合のテクニックを学びたい
北海道医療大学卒業。松本デンタルオフィス院長。著書・講演に「臨床スキル・アップセミナー」「精密歯科治療ハンズオンコース」など多数。