咬合再構成(再構築)におけるプロビジョナルレストレーションの効用 - 「割れない・取れない」治療としてのプロビの作り方
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

咬合再構成(再構築)におけるプロビジョナルレストレーションの効用

「割れない・取れない」治療としてのプロビの作り方
1時間31分
高橋 貴啓

講義詳細

プロビジョナルレストレーション(以下プロビと略称)の脱離・破折などのトラブルで治療が円滑にいかなかった経験ありませんか? 咬合再構成治療を必要とする著しい咬合崩壊の症例では、顎位の模索や咬合支持の回復、審美性のテストや軟組織のマネジメントなど 治療のフェーズによって様々な用途でプロビを治療に用います。 当然、プロビの使用期間も長くなります。そのため、通常の症例より処置の難易度が上がり、トラブルが続くと患者さんとの信頼関係に影響を与えることもあります。また、プロビが適切に活用できていないと、新たな問題を引き起こす可能性もあります。 ストレスによるブラキシズム患者の増加や高齢化により、今後、咬合崩壊を起こす症例に出会う頻度は高くなるでしょう。 そんなときに慌てないために、「咬合再構築にどうプロビを活用するか」「トラブルを防ぐためには何に注意すべきか」について今勉強しませんか? このセミナーでは「咬合再構成中のプロビジョナルレストレーション」をテーマに、プロビの役割、基本的な流れ、治療中によくあるトラブルとその対応法・予防策について実際の症例をもとに 高橋貴啓先生に解説していただきます。 プロビ関連のトラブルを回避し、咬合再構成治療の成績を向上させましょう。

こんな方におすすめ

👉 咬合崩壊を起こしている症例への対応がわからない 👉 プロビジョナルレストレーションを用いた咬合再構成について学びたい 👉 プロビジョナルレストレーション関連のトラブル予防策を知りたい

講義目次

  • 咬合再構成におけるプロビジョナルレストレーション
  • 基本的な流れと手技におけるポイント
  • プロビ関連でよくあるトラブル
  • トラブル対応と予防策
  • プロビを用いて咬合再構成を行なった症例
高橋 貴啓
講師紹介
高橋 貴啓
歯科医師

大阪歯科大学歯学部卒業後、同大学附属病院口腔外科第2講座入局。医療法人眞一会まごころ歯科 勤務。日本口腔外科学会認定医。著書・講演に「失敗しらずのフルマウス治療〜割れないプロビの作り方〜」など多数。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。