補綴治療の質と長期予後を大きく左右するのが、治療過程での「プロビジョナルレストレーション(プロビ)」です。
単なる仮歯と捉えるのではなく、歯周組織の安定、咬合関係の調整、補綴形態の予測評価など、多面的な役割を持つ重要なステップです。
症例によっては適切なプロビがなければ次のステップに移れないことも多々あり、プロビの完成度次第で治療への患者満足度も大きく変わります。
このセミナーでは「プロビジョナルレストレーションの実技」をテーマに、プロビの基本概論から臨床応手技までを網羅的に医療法人社団アークブレーンズアーク歯科クリニック理事・最高顧問の西田哲也先生に解説していただきます。
支台歯形成やプロビの形態付与のコツ、材料選択、装着方法、調整・管理の実際、そして最終補綴物への移行プロセスまで、明日からすぐに役立つノウハウを、豊富な臨床症例と共に提供します。
審美性・機能性・予知性の高い補綴治療を目指す先生方にとって、確実なプロビの作製・活用スキルは不可欠!
「仮歯だなんて信じられない!」
喜ばれるプロフェッショナルな美しいテクニックを身に付けましょう。
こんな方におすすめ
👉 プロビジョナルレストレーションの製作を身に付けたい
👉 精度・質の高い補綴治療を実践したい
👉 審美性と機能性を担保した補綴装置を作りたい
講義目次
プロビジョナルレストレーションの役割と概論
歯科治療におけるプロビの位置づけ
材料・形態・装着方法の選択基準
プロビ製作・調整の実技ポイント
症例報告
医療法人社団アークブレーンズアーク歯科クリニック理事・最高顧問、日本大学歯学部兼任講師。日本大学歯学部卒業、同大学大学院歯学研究科(歯周病学専攻)修了・博士(歯学)、同大学歯学部保存学教室歯周病学講座助教、インディアナ大学歯学部 Postdoctoral Student Course(歯周病学)修了、日本大学歯学部付属歯科病院歯科インプラント科医局長、同病院歯周病科医局長、同大学診療准教授を経て現職に至る。日本歯周病学会専門医・指導医、日本口腔インプラント学会専門医・指導医、日本口腔機能水学会認定医・指導医。著書・講演に「術者と介補者のためのスーチャリングテクニック」「歯科臨床ファーストレシピ」「歯周治療用骨移植材」など多数。