Dr.行田式「クラブリ臨床ゼミ」#2 - クラウンブリッジの考え方と縁下形成テクニック
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

Dr.行田式「クラブリ臨床ゼミ」#2

クラウンブリッジの考え方と縁下形成テクニック
1時間09分
行田 克則

講義詳細

臨床に出て数年が経ち、ある程度の技術が身に付いたら次に目指すゴールは「症例ごとに寄り添った治療が出来るようになること」です。補綴修復の分野でいうなら「歯肉の状態に適したポンティックの形成」や「クリアランスや歯質の状態を鑑みたマージン位置の決定」などが挙げられてくることでしょう。 これらをしっかり考え実践することは脱離や破折などのトラブルを防ぎ、何年も安定して補綴物が使われる長期症例につながってきます。 これから中堅になろうとしているそこの先生、クラウンブリッジに関する手技が流れ作業になってしまう前に、基礎を復習したうえで攻め所を学び症例1つ1つに拭いて深く考え治療をする力を身につけませんか? このセミナーでは「クラウンブリッジ臨床ゼミ」をテーマに、全4回にわたってクラウンブリッジの考え方、縁下形成の理論とテクニック、基本的な手技の流れと症例ごとに分かれ目になってくるポイント、術後管理とメインテナンスの時に気にすべき注意点について 日本大学歯学部臨床教授 行田克則先生に解説していただきます。 他ではなかなか聞けない「生物学的幅径にマージンを設け、成功した症例」についてもお話いただけます。 臨床に出たいまだから学び直したいポイントが濃縮されたセミナーです。

こんな方におすすめ

👉 縁下形成について学びたい 👉 中堅Dr.が知っておくべき勘所を教えてほしい 👉 クラウンブリッジの長期症例について聞きたい

講義目次

  • クラウンブリッジの考え方
  • 縁下形成の理論とテクニック
  • 印象採得・咬合採得、プロビジョナルレストレーション
  • 術後管理・メインテナンス、長期症例の供覧
行田 克則
講師紹介
行田 克則
歯科医師

日本補綴歯科学会専門医、日本顎咬合学会咬み合わせ指導医。日本大学歯学部卒業後、同大学院補綴学講座にて博士課程修了。クラウンブリッジ学非常勤講師を経て臨床教授就任。著書に「クラウン・ブリッジの臨床テクニック」、「若手歯科医のための臨床の技50クラウンブリッジ」、「攻めのクラウン・ブリッジ」など多数。日本顎咬合学会、日本補綴歯科学会、日本歯科審美学会、日本口腔インプラント学会、Academy of Osseointegration所属。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。