多数歯クラブリ・バイトアップ戦略 - 咬合挙上が必要な多数歯の補綴治療と咬合再構成
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

多数歯クラブリ・バイトアップ戦略

咬合挙上が必要な多数歯の補綴治療と咬合再構成
1時間19分
藤澤 政紀

講義詳細

咬合が崩壊している多数歯欠損患者に遭遇する頻度、最近増えたような気がしませんか? そのようなケースでは咬合が低下していることも多く、補綴前処置として咬合挙上が必要になります。 咬合挙上と聞くと「ゴールはわかるけど、何をすればいいのかわからない」「何から始めるの?」と感じる方も多いことでしょう。 実際処置を行う場合、上下歯列の適切な咬合接触付与や下顎位の吟味が必要であったり、状況に応じてはポピュラーな処置である治療用義歯の使用の他に骨削除を検討する必要もあり、簡単なものとは言えません。 だからこそ「咬合挙上が必要になってから勉強を始める」では間に合わない。 いざという時に備えて、咬合挙上の対応への手数をそろえておきませんか? このセミナーでは「咬合挙上を伴う多数歯補綴治療」をテーマに、咬合挙上の要否の判断基準、下顎位の決め方、咬合挙上のやり方・テクニックに至るまでを実際の症例をもとに明海大学名誉教授の藤澤政紀先生に解説していただきます。 これから補綴治療を学びたい先生にもおすすめの咬合挙上の入門セミナー。 是非ご覧ください。

こんな方におすすめ

👉 クラウンブリッジによる咬合挙上を学びたい 👉 多数歯欠損症例の咬合再構成を身に付けたい 👉 咬合崩壊症例の歯冠修復アプローチが知りたい

講義目次

  • 多数歯欠損症例の診査診断
  • 咬合崩壊における咬合再構成
  • クラウンブリッジを用いた咬合挙上
  • 咬合採得のポイント
  • 症例に学ぶ多数歯補綴治療
藤澤 政紀
講師紹介
藤澤 政紀
歯科医師

明海大学名誉教授。岩手医科大学歯学部卒業後、同大学大学院歯学研究科 修了、同大学歯学部歯科補綴学第二講座 助手、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA) 客員研究員、岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座 講師、明海大学歯学部 機能保存回復学講座 クラウンブリッジ補綴学分野 教授を経て現職。日本補綴歯科学会 専門医・指導医、日本歯科審美学会 認定医・理事、日本顎関節学会 専門医・指導医、日本歯科心身医学会 認定医・指導医、日本顎口腔機能学会 常任理事。編集書籍に「患者満足度を高める審美歯科のQ&A32 」、他著書多数。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。